草刈りで、イバラ(ノイバラ、野バラ)の花を見つけました。わあっと伸びた緑の中で普段なかなか気がつかないんですが、白い花が咲くとわかります。虫たちにアピールして受粉するためにも、やはり目立つ・・・ということは重要です。で、僕も気がつくわけです。
ウィキペディア、ノイバラの項では
ノイバラ(野茨、学名:Rosa multiflora)は、バラ科の落葉性のつる性低木。日本のノバラの代表的な種。沖縄以外の日本各地の山野に多く自生する。ノバラ(野薔薇)ともいう。
高さは2mぐらいになる。葉は奇数羽状複葉で、小葉数は7-9、長さは10cmほど。小葉は楕円形、細かい鋸歯があり、表面に艶がない。
花期は5~6月。枝の端に白色または淡紅色の花を散房状につける。個々の花は白く丸い花びらが5弁あり、径2cm程度。雄しべは黄色、香りがある。秋に果実が赤く熟す。
うん、うん、確かに花びらは5枚だし、葉っぱは枝の左右に規則的に出て、最後、先端に「ぴっ」と、一枚の奇数です。
拡大してみると
茨城県の花はバラ
そして、茨城県の花はバラ、と言われていますが、ほんとうはバラはバラでもこのノイバラなのかもしれません
ウィキペディア、茨城県の項の、茨城という名の由来の部分に、
茨城という名は、一説に、賊を討つために茨の城(柵)を築いたことに由来し、『常陸国風土記』の茨城郡条には、「穴に住み人をおびやかす土賊の佐伯を滅ぼすために、イバラを穴に仕掛け、追い込んでイバラに身をかけさせた」とある。また、『万葉集』にも「みちのへの茨(うまら)の末(うれ)に延(ほ)ほ豆のからまる君をはかれか行かむ」という歌があり、この故事にちなむ茨城(うばらき)という地名がみられる。
というようなこともあったようです。(他にも由来の候補はあるようですが)しかし、これで国が本当に守れたというのが不思議です。このトゲトゲは確かに僕もイヤですけど、そんなものじゃなく、よっぽどこの佐伯さんトゲトゲがイヤだったようです。
トゲトゲがイヤなのは世界共通
おとぎ話か?と、思えば、このような話は他にもあって、以前の記事のノアザミなんですが、ウィキペディアでアザミを調べたら、スコットランドの国花だとわかったわけです。そこには、
とにかく触れれば痛い草の代表である。スコットランドでは、そのトゲによって外敵から国土を守ったとされ国花となっている。
とありますので、佐伯さんのみならず、スコットランドへ攻め入ろうという外敵すら、植物のトゲトゲはイヤみたいなので、世界的にトゲトゲはいやがられているのでしょうし、スコットランドが『常陸国風土記』に記述されるとすれば、茨城(イバラキ)ならぬ薊城(アザミキ)になるわけです。
トゲトゲ植物からこれは産まれた?
同じ原理のトゲトゲの城として、有刺鉄線というものがありますが、同じくウィキペディアによると、
有刺鉄線は茨の刺に見立てて「バラ線(ばらせん)」とも呼ぶ、この場合は束をばらした電線のことではない。他に「鬼針(おにはり)」、「犬釘」、「Barbed Wire(バーブド・ワイヤー)」とも呼ばれている。刺は非常に鋭利なので、取り扱う場合は皮手袋の着用等の必要がある(ケブラー軍手では貫通してしまうので使えない)。
なんて書いてありました。イバラ、ノイバラの線ということでしょうか・・・
日本では釘のような針金がついたものしか見かけませんが、画像のように海外にはもっとえげつないものもあるようです。
うんの まろうさん
おはようございます
僕はバラ線自体減ってきていると思います
なにせ、あれっておじさんがやってきて
かなりの作業しなくちゃならないですもん
いまは人件費が高くてそんなことをするよりは
バリケードをパパっとおいたほうが安いです
だからじゃないかなあ・・・
kobbasanさん
確認できました!
どちらも高名なデザイナーに頼んで作ってもらっているのですね
昔のほうの県旗は、見たことがあるのかもしれませんが
覚えがなかったです
県旗、ずーっとバラのつぼみだと思っていましたが
ツルだと言われてそのように見ていたら
だんだんツルに見えてきました
子供の頃にはそこら中にあったバラ線を、最近は見かけない。
行動範囲が変わったせい?でも時代が変わってホントに減った気がする。
茨城県旗(いばらきけんき)で検索したら掲載在りました。…です。
kobbasanさん
おはようございます
夜遅くから朝早くまで活動していてすごいです!
名誉のために、オリジナルのほうも訂正しておきました
(僕は気がつきませんでした)
長くなる話、歓迎ですのでどんどん教えてください
考えてみればこのようなブログを書くというのは
闇雲に石を投げるような
暗い川に墨汁を流すような不思議な作業で
見てくれる人がいると思えないとやっていられませんものね
昔の茨城県のロゴ見たかったんですが
ぱっと検索した限りにおいては出てきませんでした
これからもお待ちしています
訂正すまねいです!
先端恐怖症→『尖端恐怖症』
いつも季節感のある話題楽しみに、そして感心しています。
風土記の茨(イバラ)は海岸植物テリハノイバラ(照り葉野イバラ)か鉾田あたりが南限のハマナスかと想像しています。ノイバラは夏の終わりに沢山の実を付けます。美肌効果をうたうローズヒップあれはヨーロッパ野性種ドックローズの実ですが、ノイバラの実も茶にしたら美肌効果があるかもと思いながら試していません。
歳がばれちゃいますが、茨城県のマーク昭和はカタカナでイバラキを配置してバラの花を上から見た図でした。それが20年ほど都への出稼ぎで帰ると、つぼみを横から見た図(ひいき目にみてもバラのツルにしか見えない)に変わっていました。絵心のあるnoraさんなんとかしてください。
バラ線…尖端恐怖症の先輩がいて、鉛筆を上向きでペン立てに入れたら叱られてしまいました、先輩コレ見たら卒倒するかも。
noraさんのを拝見すると「おじゃま」と思いながらキーを打ってしまいます。
最近見た雛を10羽連れたカルガモの話、葉の痛くないノアザミの話あるんですが長くなるんで止めます。 また来ます。