ハクセキレイ

ポンプ小屋のトタン屋根で見つけました。しっぽを振り振り愛らしい鳥です。

ダカールラリーも続けて追っていきますが、大場町島地区の動物や植物のほうも環境保全活動や米作りが始まるまで追っかけていくつもりです。

白いお顔に黒いアイライン。スズメくらいですが、尾の長い鳥です。
白いお顔に黒いアイライン。スズメくらいですが、尾の長い鳥です。

wikipediaによるとハクセキレイは白鶺鴒と書いて、セキレイ科の鳥だそうです。以下引用

ロシア沿海地方・ハバロフスク地方の沿岸部、カムチャツカ半島、千島列島、樺太、日本列島(北海道、本州)および中国東北部に分布する留鳥または漂鳥。冬場の積雪地でも観察される。
日本では、かつては北海道や東北地方など北部でのみ繁殖が観察されていたが、20世紀後半より繁殖地を関東・中部などへと拡げ、現在は東日本では普通種になっている(#セキレイ類近縁種の分布を参照)。
また、西日本ではタイリクハクセキレイに容姿が似るホオジロハクセキレイ(学名 Motacilla alba leucopsis)も観察される。
引用終わり

飛び方は?

ジョウビタキの項で使った絵ですが、飛び方はこれと同じです。このことを波状飛というそうです。
ジョウビタキの項で使った絵ですが、飛び方はこれと同じです。羽ばたきと滑空を交互に繰り返す方法で、このことを波状飛といい、ヒヨドリ、セキレイ類、キツツキ類がこの飛び方だそうです。

もともとは水辺の鳥のようですが、現在では都市や町に順応して人間の生活圏の中で寝泊まりしている「都市鳥」だと言われることも・・・そういえばあちこちでこの白い顔、よく見かけます。食べ物も、もともとはクモなどの昆虫を食べていたようです。しかし、残飯など、結構何でも食べるとも言われています。そのせいなのか、近頃どんどんと勢力を拡大していて、もちろんレッドリストでも懸念小とあります。

冬羽根のオス。頭が黒、背中が灰色のこの取り合わせは、夏羽根のメスと同じカラーリングみたいです。おもしろいですね。
冬羽根のオス。頭が黒、背中が灰色のこの取り合わせは、夏羽根のメスと同じカラーリングみたいです。おもしろいですね。

島地区の生き物の記事へ
島地区の生き物の記事へ

上の記事とゆるく関連しているほかの記事:

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です