Dakar2011 etap-4

第4ステージ サン・サルヴァドール > カラマ( 走行距離: 761 km)

今日は映像が間に合わなかったのか、世界的なこのイベントの安全面についてのお話でした。とんでもないところをラリーは走っているように見えますが、基本的にそこは「道」です。日本でいうと歩道があって車道があって白線が引いてあって・・・というのが「道」ですが、そういうものだけが「道」ではありません。人が、動物が、車両が、必要あって通るルート・・・それを使っているのです。林道とか農道、畦道、それから生活道路である路地・・・そんな感じです。

ですからそれを完全に封鎖することは難しく、(たぶんそういう気持はあっても封鎖していないと思いますが)それ以外の方法で安全を確保するということになります。また、牛や馬、ラクダなどは何を言ってもムダですしね。どんなに主催者ががんばっていても何が起こるかはわかりません。最終的なリスクは競技者が負うことになります。

注目のチームランドクルーザーゼッケン#336の三橋選手はマイナートラブルはあったものの、総合31位、クラス首位はキープしている模様です。

一昨日の映像で新しいのがあがっていました

こんなところを走っています。すごいですねえ・・・・
こんなところを走っています。すごいですねえ・・・・

続きを読んでね!の画像

あんまり並べるとトップページが重くなるので畳んでおきます。下の「続きを読む」のリンクをクリックして、下に開いてみてください。

前の映像でこんなのがありましたが・・・

ひっくり返ったサポートトラックを起こしています。
ひっくり返ったサポートトラックを起こしています。
こんなトラックがクルマのパーツなどを運んでいるんです。ラリーコースを走ることもあれば、ラリーよりもずっと遠回りの舗装路をキャンプしながらゆくこともあります。
こんなトラックがクルマのパーツなどを運んでいるんです。ラリーコースを走ることもあれば、ラリーよりもずっと遠回りの舗装路をキャンプしながらゆくこともあります。
屋根の上にまでタイヤが満載ですね。中は工具などが満載です。発電機とエスプレッソマシンも必需品です。
屋根の上にまでタイヤが満載ですね。中は工具などがぎっしりです。発電機とエスプレッソマシンも必需品です。
キャンプ地に到着するとこのようにお店をひろげます。
キャンプ地に到着するとこのようにお店をひろげます。
遠くからでも自分のチームのトラックの場所がわかるように、旗やのぼりで目印にします。
遠くからでも自分のチームのトラックの場所がわかるように、旗やのぼりで目印にします。
夜でもわかるように様々なぼんぼり?をつけたりします。誰よりも遅くキャンプ地を出て、必死に走って競技者よりなるべく早く到着してサポートしたい・・・そういう意識で毎日膨大な距離を走る縁の下の力持ち集団なんです。ですから、お互いの境遇にシンパシーを持って、チームが違っても助け合いながら道を急いでいるんですね。
夜でもわかるように様々なぼんぼり?をつけたりします。誰よりも遅くキャンプ地を出て、必死に走って競技者よりなるべく早く到着してサポートしたい・・・そういう意識で毎日膨大な距離を走る縁の下の力持ち集団なんです。ですから、お互いの境遇にシンパシーを持って、チームが違っても助け合いながら道を急いでいるんですね。

ダカールラリー2011の記事へ
ダカールラリー2011の記事へ

上の記事とゆるく関連しているほかの記事:

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。