何だか暑くなりそうですねえ・・・まだ8時前だというのに、日差しがじりじりしています。
今日はhokkaidoujinさんの案内で行った中古車屋さんで見た、イセキ・ポルシェのTB-20「撮りトラ」です。
すっかり色もあせちゃって生気が抜けているのが残念・・・
イセキTBシリーズはTB15・TB17・TB20・TB23とあったんですかね。TB20を見ていると椅子がちょっと変わっています。椅子から長くアームが伸びていて、足元くらいにその軸があり、ストロークするようになっているみたいです。

拡大してみます。
TB23の椅子はこれとは違うドイツっぽい作りになっていたはずです。

座席の下にヒンジのようなものが見えますが、サスペンションの役目があるのでしょうか・・・それとも高さ調整かなにか?

リンクがスイングするようになっているみたいです。

でもこちらはDEUTZ D4505のシートです。これはイセキTB20と同じような投石機タイプ。どういう理由でリンクタイプと投石機タイプになっているのかわかりません。新旧なのか、排気量別なのか、グレード別なのか・・・・
それからTB20のリヤのホイールを停めている金具が気になりました。

ホイールの位置を自由なところで決められるのかな?こんな風になっていたなんて、今まで気がつきませんでした。

TB23の同じ部分を拡大してみます。穴があいていて自由に・・・とは行かないみたいです。

いいですねえ・・・この顔。

中古車屋さんで見る機体はボディ上面にこういう穴があいているのが多いです。引き取られてくる時に積み重ねて、レバーホイストでギュウギュウに縛って運ばれてきたんでしょうね。その際に穴があいちゃう・・・
2018年5月16日 8:46 AM |
カテゴリー:農業機械 |
コメント(0)
いよいよダカールが始まったわけですが、ダカールの話になった途端見に来る人が激減。以前のように毎日やると来る人がいなくなっちゃうかもしれません。
というわけで、ダカールはぽつりぽつりとやることにして、今日はhokkaidoujinさんの案内で行った中古車屋さんで見た、イセキのトラクターTS2800「撮りトラ」です。

イセキTS2800です。この写真を見て一番初めに目に飛び込んできたのがフロントのおもり。レールの切れ端を番線で縛っただけ・・・人柄が現れてますねえ・・・。もちろん、悪い意味に取らないでくださいね。僕もこっちサイドの人間なので「シンパシーを感じる」という意味です。
以前の記事『青くなる直前くらい?1971年生まれのイセキTS2400「撮りトラ」』のコメント欄で「かぺら」さんにTS2800のエンジンは3気筒のいすゞ製3AB型28馬力だと教わりました。
年式はこのときのTS2400が1971年登録ですから、少し大きなTS2800は同じくらいかそれ以降の生まれでしょうかね・・・

これです。TS2400は農林省の検査合格証票が昭和46年(1971年)3月になってます。

もう一つ気になったのは、マフラーです。ピカピカ、ステンレス感のあるマフラー。これはオリジナルではないですよねえ・・・

クルマのかなんか、付けちゃったんだろうな。

ヘッドライトは謎のメーカーISHIKAWA製。おもりは針金で縛ってはいますが、テキトーではなく、ちゃんと落ちないように考えられています。繊細さと大胆さ、両面持ち合わせているオーナーだったようです。
時が経つと、人の手がいろいろ加えられて機械(トラクター)も人間化するように思います。行き着く先は「付喪神、つくも神」などという言葉もあるくらいですから妖怪でしょうか。
↓先日もおもりに性格が出る・・・などということを書いてました。人生いろいろ錘もいろいろ・・・ですねえ。

10枚もつけたおもり(シロウトからすると、これがたくさんついていたほうがカッコよく見える)がイカしてます。そんなもので何か役に立つ(例えば脱落防止?)とは思えないのですが、そのおもりをヒモで縛っているところ・・・元オーナーの几帳面で慎重な性格が出ています。また、おもりの色がきっちり分かれているのもきっと元オーナーの性格ですね。
FORD6600のおもり
ヒモで縛るなどというと、『こういうの無条件で好き!FORD6600「撮り虎」』ではこんなのもありました。

無造作に積み上げられ、一番上のはヒモで縛り付けられています。

よく見るとMFの赤いおもりです。一番働いているのは重力だと思いますけど、ヒモで脱落防止ではなく、真剣にメインに縛っている感じ。こういうおおらかな感じも僕は好きです。
MF240のおもり

MF240では・・・

両端がマッセイファーガソンで真ん中は無造作に突っ込まれたヰセキのおもり・・・というウルトラC
(さらに…)
2018年1月11日 8:50 AM |
カテゴリー:農業機械 |
コメント(0)