カートを作ろう!
世の中休みみたいなんで、レッドブルボックスカートレースのカート製作記とか覚え書きみたいなものです。
こういうモノ、作ったことがあるわけじゃないので、考えて、作って、試して答え合わせの連続という感じで、どうやったら形になるか、試行錯誤(思考錯誤?)するのは楽しいです。
シロウトがイイカゲンな作り方をするカートですから、このあたりのガタがどんどん積み重なって相当「ハの字」を切ってしまいそう。
最近は通販で一つから番号がわかっていればベアリングは買えるのですが、近くのベアリング屋さんなら当日その日に買えるのでそうしてみました。
値段としては通販より数十円高いくらい。でも、番号の後に続く英文字の理由とか、メーカーによる違いとか、どういう条件で使えば良いかなど、色々なことを聞く事ができて「この情報が数十円なら安い!!」と思いました。
ちょっと前まで「こんなコアなもの売ってるんだ!」と、お気に入りだったホームセンターも、どんどんあたりまえの売れ筋しか置かなくなっています。今やそのホームセンターに行っても、必要なものの半分しか揃わなくなっていて、通販に傾きかけた僕の気持を専門店が引き戻した感じです。
ネジ屋さんとか、電気部品屋さん、高圧部品屋さん・・・お店が近くにあるといいんだけどなあ・・・
速く走る・・・ということを一番に考えたわけではなく、「安くできる」「自分で作ることができる」ということを一番に考えているのでこんな形になっちゃいました。
↓Facebookページできました!!
上の記事とゆるく関連しているほかの記事:
- カートを作ろう!5(とりあえず下ってもいいかな)
- カートを作ろう!4(アッカーマン機構)
- (仮)が残留・・・やっちゃいけないこと@カートを作ろう!
- カート製作中!(肥満の気があります)
- 行ってきまーす!(今日は車検)レッドブルボックスカートレース
- クルー紹介→レッドブル・ボックスカートレース
2017年8月14日 9:38 AM | カテゴリー:レッドブルボックスカートレース | コメント(0)