ファーモール・カブその2・・・「撮りトラ@土の館」

今日は、北海道上富良野町にあるスガノ農機の『「土の館」 土と犂の博物館』で見た、インターナショナルトラクター?、Farmall Cub ファーモール・カブ「撮り虎」です。

先日、『カブ?キャブ?非対称形のファーモール・カブ・・・「撮りトラ@土の館」』で1台紹介しましたが、それとは別のもう少し広く、より良いところに展示してあったものです。

何だかんだいって「土の館の記事」も57記事目・・・よく書いたものです。

ちょっと今時間がなくて、まず写真だけアップしておきます。今日の午後にでも、キャプションを入れますね!
それでは後ほど・・・

輸入トラクタ第1号 1951年(昭和26)ファモールカブトラクタ・・・9.75馬力 インターナショナルハーベスタ社製・アメリカ 価格:120万円 作業機(プラウ・デスクハロー・モア付き) 日本で初めてタイヤホイールトラクタを個人の農家で導入の一号機。当時は住宅一軒が6〜70万円で建った時代、奈井江町の北修二牧場が機械化営農へのスタートを切った。この年道内に4台導入されている。のちに札幌市伊藤二郎所蔵のものを、2001年、土の館で完全復元した。
輸入トラクタ第1号 1951年(昭和26)ファモールカブトラクタ・・・9.75馬力 ちゃんと木の台の上に置かれていて、先日の、受付状態で隅っこに追いやられているカブとはかなり待遇が違います。
輸入トラクタ第1号 1951年(昭和26)ファモールカブトラクタ・・・9.75馬力 インターナショナルハーベスタ社製・アメリカ 価格:120万円 作業機(プラウ・デスクハロー・モア付き) 日本で初めてタイヤホイールトラクタを個人の農家で導入の一号機。当時は住宅一軒が6〜70万円で建った時代、奈井江町の北修二牧場が機械化営農へのスタートを切った。この年道内に4台導入されている。のちに札幌市伊藤二郎所蔵のものを、2001年、土の館で完全復元した。
やはりそこはそれ、なにせ、輸入トラクタ第1号ですから! 何事も一番は特別です。

輸入トラクタ第1号
1951年(昭和26)ファモールカブトラクタ・・・9.75馬力
インターナショナルハーベスタ社製・アメリカ
価格:120万円 作業機(プラウ・デスクハロー・モア付き)
日本で初めてタイヤホイールトラクタを個人の農家で導入の一号機。当時は住宅一軒が6〜70万円で建った時代、奈井江町の北修二牧場が機械化営農へのスタートを切った。この年道内に4台導入されている。のちに札幌市伊藤二郎所蔵のものを、2001年、土の館で完全復元した。

輸入トラクタ第1号 1951年(昭和26)ファモールカブトラクタ・・・9.75馬力 インターナショナルハーベスタ社製・アメリカ 価格:120万円 作業機(プラウ・デスクハロー・モア付き) 日本で初めてタイヤホイールトラクタを個人の農家で導入の一号機。当時は住宅一軒が6〜70万円で建った時代、奈井江町の北修二牧場が機械化営農へのスタートを切った。この年道内に4台導入されている。のちに札幌市伊藤二郎所蔵のものを、2001年、土の館で完全復元した。
エンジンがオフセットされているのがよくわかりますね!
輸入トラクタ第1号 1951年(昭和26)ファモールカブトラクタ・・・9.75馬力 インターナショナルハーベスタ社製・アメリカ 価格:120万円 作業機(プラウ・デスクハロー・モア付き) 日本で初めてタイヤホイールトラクタを個人の農家で導入の一号機。当時は住宅一軒が6〜70万円で建った時代、奈井江町の北修二牧場が機械化営農へのスタートを切った。この年道内に4台導入されている。のちに札幌市伊藤二郎所蔵のものを、2001年、土の館で完全復元した。
キャプションを読んでみましょう。

ファモールカブトラクタ
1951年(昭和26) インターナショナルハーベスタ社製(アメリカ)
CUB型 9.75馬力 ガソリンエンジン

1951年(昭和26)奈井江町 北修二導入 価格は80万円 当時農家一年の販売だかが6〜70万円のころ、機械化の先鞭をつける決断的導入だったという。
モーアで牧草刈りなどに威力を発揮した。

50年を過ぎた今も部品が供給されている。
同型は以後8年間に道内で108台導入されている。
のちに伊藤が入手自家保存していた。

FARMALL CUB TRACTOR
year: 1951(Showa 26) Manufacturer:  International Harvester
Model: CUB Output: 9.5ps Fuel: Gasoline

In 1951(Showa 26) Mr, Shuuji Kita from Naraie-cho purchased this tractor for 800,000 Yen. Duaring this period the average yearly income for a famly of farmers was between 6-700,000 Yen. His desire to be on the cutting edge of the modernization of farmming led him to make the purchase. Eventually it came into the hands of Mr, Itoh. This model was well known for its ability to cut wild grasses in the moors.

Even after 50 years, replacement parts are still available for order.

During the 8 years of production of this model, 108 were purchased in Hokkaido.

作業機も含めて家2軒分です!!

輸入トラクタ第1号 1951年(昭和26)ファモールカブトラクタ・・・9.75馬力 インターナショナルハーベスタ社製・アメリカ 価格:120万円 作業機(プラウ・デスクハロー・モア付き) 日本で初めてタイヤホイールトラクタを個人の農家で導入の一号機。当時は住宅一軒が6〜70万円で建った時代、奈井江町の北修二牧場が機械化営農へのスタートを切った。この年道内に4台導入されている。のちに札幌市伊藤二郎所蔵のものを、2001年、土の館で完全復元した。
輸入トラクタ第1号 1951年(昭和26)ファモールカブトラクタ・・・9.75馬力 すばらしい曲線です。スプリング付の鉄兜みたいな座席も印象的。座席も当然レイモンド・ローウィさんがデザインしたんでしょうね・・・
輸入トラクタ第1号 1951年(昭和26)ファモールカブトラクタ・・・9.75馬力
すばらしい曲線! メーターまわりもすごくきれい! それなのに、真ん中にちょっと形の悪いハンドルのようなものが見えます。メーターの近くのR型のピンも気になりますね・・・
輸入トラクタ第1号 1951年(昭和26)ファモールカブトラクタ・・・9.75馬力
これは何でしょう・・・キャブレターのようにも見えますが、マフラーにつながっています。排圧を何かに利用しているのでしょうか・・・

“ファーモール・カブその2・・・「撮りトラ@土の館」” の続きを読む

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。