闇夜にあやしく光る花 カラスウリ

カラスウリの花 雌花です
闇夜にあやしく光る花 カラスウリの花 雌花です

カラスウリの実の写真はたくさん撮っていましたが、カラスウリの花はまだでした。

カラスウリの花
カラスウリの花 光るったって発光してるわけじゃないよ。真っ暗な中に真っ白なのでぼーっと光って見えるのだ。

カラスウリの花をやっと捉えることができました。夜咲くので、なかなか見るチャンスがなかったのですが、たまたま朝、閉じ切らないカラスウリの花を見かけたので、思い出して写真を撮ることができました。

カラスウリ 夏に入ってから自分にしてはずいぶんと草刈りをしているはずなのに、すっかり茂っちゃってます。
カラスウリ 夏に入ってから自分にしてはずいぶんと草刈りをしているはずなのに、すっかり茂っちゃってます。
カラスウリの葉 若いものはつやつやとしたハート形 年寄りは粉が吹いて緑も濃くなります。
カラスウリの葉 若いものはつやつやとしたハート形 年寄りは粉が吹いて緑も濃くなります。
カラスウリの若葉を食べるマメコガネ
そしてここにもマメコガネが! やわらかい若葉だけをパクパク食ってます。ジャパニーズビートル

ちょっと長いですが、ウィキペディアによると、

カラスウリ(烏瓜、Trichosanthes cucumeroides)はウリ科の植物で、つる性の多年草。朱色の果実と、夜間だけ開く花で知られる。

花期は夏で、7月~9月にかけての日没後から開花する。白色で5弁のやや後部に反り返る花弁は、縁部が無数の白く細いひも状になって伸び、直径7~10cm程度の網あるいはレース状に広がる。

こうした目立つ花になった理由は、受粉のため夜行性のガを引き寄せるためであると考えられており、スズメガのような大型のガが飛来し、吸蜜、受粉に与る。

花筒も非常に長く、スズメガ級の長い口吻を持ったガでなければ花の奥の蜜には到達することはできず、スズメガが蜜を吸うために長い口吻を花の奥に差し込むと、顔面に雄しべや雌しべが押し付けられる。

花は翌朝、日の出前には萎む。

とあります。スズメガのような大型の蛾を誘っているのだそうですが、見れば見るほどあやしい花です。そしてお蜜たっぷりとのことですが、毒でもありそうなその姿。これは、一見さんお断り、スズメガ様だけのお店だったのです。

カラスウリの花(雌花)

カラスウリの花 雌花です
カラスウリの花 雌花です
カラスウリの花 雌花です
カラスウリの花 雌花です
カラスウリ(雌花)の拡大
カラスウリ(雌花)の拡大 中央に雄花と違う突起物が見えます。 じっとりと湿って・・・あやしいなあ。

カラスウリの記事をまとめてご覧になるにはこちら

続きを読んでね!の画像

おつぎは雄花ですが、写真がたくさんで長くなってしまうので畳んでおきます。
続きを読むのリンクをクリックしてね!

カラスウリの花(雌花)

カラスウリの花(雄花)
カラスウリの花(雄花)
カラスウリの花(雄花)朝方撮ったカラスウリの雄花です
カラスウリの花(雄花)朝方撮ったカラスウリの雄花です
カラスウリの雄花 中央がドーム状になっているのが見えます
カラスウリの雄花 中央がドーム状になっているのが見えます
カラスウリの雄花 中央がドーム状になっているのが見えます
カラスウリの雄花 中央がドーム状になっているのが見えます

真っ暗な中でスズメガの来店を待っている一夜限りのお店。これで本当に来てくれるのでしょうか? そこまでは確認できませんでしたが、たくさんの花をつけて去年より繁栄しているカラスウリを見ると、気がつかないうちにスズメガはやってきているのでしょう。

カラスウリの花を横から見たところ
カラスウリの花を横から見たところ
カラスウリの花のつぼみ
カラスウリの花のつぼみ
カラスウリのしぼんだ花
カラスウリのしぼんだ花 長い口吻を持つ蛾のために、ずーっと下の奥に蜜があるのでしょうか?
カラスウリの花
この時期あちこちに咲いています

カラスウリの記事をまとめてご覧になるにはこちら

島地区の植物の記事へ
島地区の植物の記事へ

上の記事とゆるく関連しているほかの記事:

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。