1962年岩見沢→長崎3000km!!サトーYB80は農297号!

製品写真も載っていました。数字の違いはエンジンの違いっぽいので、YB80もYC130もYC140Dも皆同じように見えます。
PVアクセスランキング にほんブログ村

毎日サクッと3分で『スキマを埋めて日本農機の流れを把握!「運輸省型式認定番号」』シリーズ。寝坊をしてしまったけど、今日は少し時間があるので1962年に岩見沢→長崎3000kmのテストをしたという、佐藤造機の乗用耕運機YB80(マイカー)の運輸省型式認定番号が判明したのでそのことを・・・

佐藤造機YB80を検索していてたった一つ見つかった動画。このかたが運輸省型式認定番号を記録していてくれました。ありがたやありがたや。
YB80はこんなトラクターです。僕が以前見たYC140に似ています。
YB80はこんなトラクター(動画のキャプチャー)です。僕が以前見たYC140に似ています。
それもそのはず。YC140はYB80の兄弟、マイカー・シリーズの弟だったみたいなのです。(馬力は大きいけど)
動画の中ではエンジンも紹介されています。芝浦石油発動機ですね。1960年代の様々な耕運機や簡易なトラクターの採用されていました。KE-43M型、排気量はわかりませんが、最大8馬力です。
動画の中ではエンジンも紹介されています。芝浦石油発動機ですね。1960年代の様々な耕運機や簡易なトラクターの採用されていました。KE-43M型、排気量はわかりませんが、最大8馬力です。
“1962年岩見沢→長崎3000km!!サトーYB80は農297号!” の続きを読む