1982年型式認定シバウラスタイガーSP1540「朝1分の農機考古学」

ネットオークションで見つけてきたシバウラSP1540です。派手なサイドのグラフィックはあまりいただけないですが、横のアミアミグリルに細い目。シンプルで好みです。
PVアクセスランキング にほんブログ村

毎日サクッとネットオークションの写真で「朝1分の農機考古学」。『スキマを埋めて日本農機の流れを把握!「運輸省型式認定番号」』シリーズ。今朝は1982年認定、1500番台のシバウラSP1540です。SDとSP、何が違うのか今のところよくわかりませんが、もし顔が違うのだとしたらこの顔の方が好みです。

ネットオークションで見つけてきたシバウラSP1540です。派手なサイドのグラフィックはあまりいただけないですが、横のアミアミグリルに細い目。シンプルで好みです。
ネットオークションで見つけてきたシバウラSP1540です。派手なサイドのグラフィックはあまりいただけないですが、横のアミアミグリルに細い目。シンプルで好みです。
イセキTU2100「耕太」 おお!この顔です。顎のまわりがすぼまっているのは広角のせいかな?
イセキTU2100「耕太」・・・ちょっと雰囲気似ています。
ネットで探してきたTU2101です。二駆ですね。サイドにGOLDの文字があります。顔は金、サイドのグリルも金です。
ネットで探してきたTU2101です。サイドのグラフィックやグリルも主張気味ですし、こういうのが流行ったことがあったのでしょうか?
こちらはSP1540の別の個体。マフラーを横倒しにした改造がカッコいい!!
こちらはSP1540の別の個体。マフラーを横倒しにした改造がカッコいい!!
“1982年型式認定シバウラスタイガーSP1540「朝1分の農機考古学」” の続きを読む