1976年認定は三菱AT41A→ヰセキTX1500F迄67台が登録!

Shioikaさんに送っていただいた農業機械カタログ集です。牧草の収穫でしょうか?なかなかステキな写真です。この機械ってこう使うものなのでしょうか・・・農家の奥さん、なんだかすごく危険な作業をしているように見えます。カワイイ顔のトラック、ダイハツのトラックみたいです。ナンバーが1文字なので「茨」で茨城なのかと考えましたが、当時はほとんどが1文字でした?
PVアクセスランキング にほんブログ村

今日もネット画像で『スキマを埋めて日本農機の流れを把握!「運輸省型式認定番号」』シリーズです。先日、「1976年最初の運輸省型式認定番号登録は三菱のAT41Aで、東興産業株式会社という会社のコートローラーをベースにしたものではないか?」と想像しましたが、いつもお世話になっているShioikaさんが関連資料を送ってくださいました。(ありがとうございます!)それによれば、少なくとも形は同じようなもので、商品名は三菱不整地走行車AT41・AT41Aというものでした。

登録された型式はAT41Aだとわかっているので、どのような姿をしているかわからなくても良いといえば良いのですが、その銘板も姿もナシというのはどうにも寂しい・・・そこで名前が同じ機械を無理やり想像ではめ込んだのが「当たり」だったようです。
Shioikaさんに送っていただいた農業機械カタログ集です。牧草の収穫でしょうか?なかなかステキな写真です。この機械ってこう使うものなのでしょうか・・・農家の奥さん、なんだかすごく危険な作業をしているように見えます。カワイイ顔のトラック、ダイハツのトラックみたいです。ナンバーが1文字なので「茨」で茨城なのかと考えましたが、当時はほとんどが1文字でした?
Shioikaさんに送っていただいた農業機械カタログ集です。牧草の収穫でしょうか?なかなかステキな写真です。この機械ってこう使うものなのでしょうか・・・農家の奥さん、なんだかすごく危険な作業をしているように見えます。カワイイ顔のトラック、ダイハツのトラックみたいです。ナンバーが1文字なので「茨」で茨城なのかと考えましたが、当時はほとんどが1文字でした?
“1976年認定は三菱AT41A→ヰセキTX1500F迄67台が登録!” の続きを読む