多分1963年型式認定、クボタ耕うん機KMZ「朝3分の農機考古学」

今日はさまよっているうちに時間を使ってしまい、結局これになりました。いつも「何を書こう」と決めているわけではなく、気分で決めているので「おっ」と少しでも思わないと書けないのです。ですから、今日のような日はどうしてもあっさりとしたものになってしまいます。 気を取り直して以前Shioikaさんに送っていただいた資料。クボタの耕うん機KMZです。エンジンはHZR12〜15馬力。Oさんの資料によると、運輸省型式認定番号は農360号でした。
PVアクセスランキング にほんブログ村

Oさんに送っていただいた資料とShioikaさんに送っていただいた資料(いつもありがとうございます!)で、『スキマを埋めて日本農機の流れを把握!「運輸省型式認定番号」』シリーズ。運輸省型式認定番号の若い番号が続々確定中です。今日はクボタ 耕うん機KMZ型が確定しました。L12と連番で、1963年の型式認定と思われます。

今日はさまよっているうちに時間を使ってしまい、結局これになりました。いつも「何を書こう」と決めているわけではなく、気分で決めているので「おっ」と少しでも思わないと書けないのです。ですから、今日のような日はどうしてもあっさりとしたものになってしまいます。  気を取り直して以前Shioikaさんに送っていただいた資料。クボタの耕うん機KMZです。エンジンはHZR12〜15馬力。Oさんの資料によると、運輸省型式認定番号は農360号でした。
今日はさまよっているうちに時間を使ってしまい、結局これになりました。いつも「何を書こう」と決めているわけではなく、気分で決めているので「おっ」と少しでも思わないと書けないのです。ですから、今日のような日はどうしてもあっさりとしたものになってしまいます。 気を取り直して以前Shioikaさんに送っていただいた資料。クボタの耕うん機KMZです。エンジンはHZR12〜15馬力。Oさんの資料によると、運輸省型式認定番号は農360号でした。
“多分1963年型式認定、クボタ耕うん機KMZ「朝3分の農機考古学」” の続きを読む