1962年型式認定スピーSB型耕運機「朝1分の農機考古学」

それにしても会社名がスピーとは・・・こんなに息が抜け、同時に力も抜けるような音になぜしたのでしょう。社員が会社名を名乗るのに力が抜けちゃいそうです。
PVアクセスランキング にほんブログ村

毎日ネットの写真でサクッと「朝1分の農機考古学」『スキマを埋めて日本農機の流れを把握!「運輸省型式認定番号」』シリーズ。今朝は手持ちの資料から1962年型式認定、ホーロー看板などで名前は見たことがあっても実機は一度も見たことがない岡山のスピー農機株式会社の耕耘機SB型です。

手持ちの資料を付き合わせて運輸省型式認定番号を探しています。今日はスピー農機株式会社の耕運機SB型です。一度も実機を見たことはありません。乗っているエンジンもカナミツKL95と馴染みのないもの・・・西の方には残っているのでしょうか・・・
手持ちの資料を付き合わせて運輸省型式認定番号を探しています。今日はスピー農機株式会社の耕運機SB型です。一度も実機を見たことはありません。乗っているエンジンもカナミツKL95と馴染みのないもの・・・西の方にはまだ残っているのでしょうか・・・
それにしても会社名がスピーとは・・・こんなに息が抜け、同時に力も抜けるような音になぜしたのでしょう。社員が会社名を名乗るのに力が抜けちゃいそうです。
それにしても会社名がスピーとは・・・こんなに息が抜け、同時に力も抜けるような音になぜしたのでしょう。社員が会社名を名乗るのに力が抜けちゃいそうです。
時間がすごくなくなっちゃいました。シートに記入します。この辺りは資料写真ばかりになってしまいます。
時間がすごくなくなっちゃいました。シートに記入します。この辺りは資料写真ばかりになってしまいます。その中で写真あり・・・というのは売れもしたでしょうし、大事にされたものでもあるはずです。スピーSB型は

農耕作業用軽自動車
運輸省型式認定番号 農329号
スピー SB型

となっています。

『農機の運輸省型式認定番号一覧表』に追記しました

『農機の運輸省型式認定番号一覧表』を固定ページで公開しました。一番上のメニューから入れるようにしています。これから新しく運輸省型式認定番号を発見するたびに追記することにします。

(ほぼ同時に英語版の一覧表も公開しています)← Click here for the English version.

追記:今まで一部の環境ではテキストが読めなかったということがわかったので修正しました。スマホでも読めるようになったと思うのですが、もし読めない場合はコメント欄でもメールでも構いませんので連絡をください。お願いします!

すっかり遅くなってしまいました。今日はここまで。それではまた明日!