![PVアクセスランキング にほんブログ村](https://blogparts.blogmura.com/parts_image/user/pv10312136.gif)
毎日サクッとネットオークションの写真で「朝1分の農機考古学」。『スキマを埋めて日本農機の流れを把握!「運輸省型式認定番号」』シリーズ。今朝は1980年型式認定、ヤンマー耕耘機YC950Dです。1980年に出たヤンマーのセル付き耕運機(大きなバッテリーがベルトの後ろに括り付けられている)がここに固まっているものと思われます。
![](https://oba-shima.mito-city.com/wp/wp-content/uploads/2025/02/sheet-8-504x300.jpg)
小型特殊自動車
運輸省型式認定番号 農1345号
ヤンマー Y950型
となっています。1960年代後半からのロングセラーYC2桁もしくYS2桁の耕運機に1980年台になってセルがついた!!・・・と言う感じでしょうか。デザインも当時と大きく変わっていないように思えます。
『農機の運輸省型式認定番号一覧表』に追記しました
『農機の運輸省型式認定番号一覧表』を固定ページで公開しました。一番上のメニューから入れるようにしています。これから新しく運輸省型式認定番号を発見するたびに追記することにします。
(ほぼ同時に英語版の一覧表も公開しています)← Click here for the English version.
追記:今まで一部の環境ではテキストが読めなかったということがわかったので修正しました。スマホでも読めるようになったと思うのですが、もし読めない場合はコメント欄でもメールでも構いませんので連絡をください。お願いします!
疲れからか体調を崩し微熱が続いていましたが、持ち直してきました。今日も張り切っていきましょう。それではまた明日!