1979年認定23/81ホンダ耕うん機F600「朝1分の農機考古学」

ホンダの耕うん機は、疎い僕にも一目で「ホンダ」とわかるシルエットです。どこがそんなに主張しているのかなぁ・・・なんとなくギュッと詰まった感じで重そうなところでしょうか?
PVアクセスランキング にほんブログ村

毎日サクッとネットオークションの写真で「朝1分の農機考古学」。『スキマを埋めて日本農機の流れを把握!「運輸省型式認定番号」』シリーズ。今朝は1979年運輸省型式認定組81台中23台目の発見、ホンダ耕うん機(スーパーティラー)F600です。プレスリリースには1977年9月発売とありますが、型式認定はそれからずっと後の1979年でした。

ホンダは昔の機種までちゃんとプレスリリースを載せているので、スペックから何から丸わかりでとても親切です。できることなら運輸省型式認定番号も載せてもらえるともっともっと最高なのですけど・・・
ホンダ耕うん機F600です。ホンダは昔の機種までちゃんとプレスリリースを載せているので、スペックから何から丸わかりでとても親切です。できることなら運輸省型式認定番号も載せてもらえるともっともっと最高なのですけど・・・

そのプレスリリースによればF600のエンジンはガソリン単気筒のG200、197ccで、5馬力/2000rpmだそうです。

ホンダの耕うん機は、疎い僕にも一目で「ホンダ」とわかるシルエットです。どこがそんなに主張しているのかなぁ・・・なんとなくギュッと詰まった感じで重そうなところでしょうか?
ホンダの耕うん機は、疎い僕にも一目で「ホンダ」とわかるシルエットです。どこがそんなに主張しているのかなぁ・・・なんとなくギュッと詰まった感じで重そうなところでしょうか?
“1979年認定23/81ホンダ耕うん機F600「朝1分の農機考古学」” の続きを読む