1980年認定29/125シバウラSD2003「朝1分の農機考古学」

ネットオークションで見つてきたシバウラ・スタイがーSD2003です。末尾3のシバウラSD型は下二桁43が四輪駆動、03が二輪駆動の命名ルールのようで、それぞれ型式認定されています。さらに細かく馬力分けされていますから兄弟も多い・・・シバウラだけでなく、他のメーカーも同じようなことをしていますから同級生が多くなるのもわかります。同じ顔の兄弟が年子でたくさん増えたのが1980年代ということができるかもしれません。
PVアクセスランキング にほんブログ村

毎日サクッとネットオークションの写真で「朝1分の農機考古学」。『スキマを埋めて日本農機の流れを把握!「運輸省型式認定番号」』シリーズ。今朝は1980年の運輸省型式認定組125台中29番目の発見、シバウラ・スタイガーSD2003です。今まで1977年が一番同級生が多いと思っていましたが、改めて計算すると1980年型式認定組は125名の大所帯でした。

ネットオークションで見つてきたシバウラ・スタイがーSD2003です。末尾3のシバウラSD型は下二桁43が四輪駆動、03が二輪駆動の命名ルールのようで、それぞれ型式認定されています。さらに細かく馬力分けされていますから兄弟も多い・・・シバウラだけでなく、他のメーカーも同じようなことをしていますから同級生が多くなるのもわかります。同じ顔の兄弟が年子でたくさん増えたのが1980年代ということができるかもしれません。
ネットオークションで見つてきたシバウラ・スタイがーSD2003です。末尾3のシバウラSD型は下二桁43が四輪駆動、03が二輪駆動の命名ルールのようで、それぞれ型式認定されています。

さらに細かく馬力分けされていますから兄弟も多い・・・シバウラだけでなく、他のメーカーも同じようなことをしていますから、同級生が多くなるのもわかります。同じ顔の兄弟が、年子でたくさん増えたのが1980年代・・・ということができるかもしれません。
“1980年認定29/125シバウラSD2003「朝1分の農機考古学」” の続きを読む