1980年型式認定37/125、日の本C144「朝1分の農機考古学」

ネットークションの画像で見つけたカックカクの日の本C144です。1980年登録組はホネホネさんの三菱を除けば(とはいっても、三菱は後半にパルシードを投入し、カックカクの仲間入りをしています)ほぼこのようなカックカクが主流です。トラクターも流行を気にするような時代になっていたのかもしれません。
PVアクセスランキング にほんブログ村

毎日サクッとオークション画像で見る「朝1分の農機考古学」。『スキマを埋めて日本農機の流れを把握!「運輸省型式認定番号」』シリーズ。今朝は1980年運輸省型式認定の125台中37番目の発見、14馬力の日の本トラクターC144です。ここのところ1980年強化週間となっております。

ネットークションの画像で見つけたカックカクの日の本C144です。1980年登録組はホネホネさんの三菱を除けば(とはいっても、三菱は後半にパルシードを投入し、カックカクの仲間入りをしています)ほぼこのようなカックカクが主流です。トラクターも流行を気にするような時代になっていたのかもしれません。
ネットオークションの画像で見つけたカックカク(触ったら手が切れそう!冗談ですけど)の日の本C144です。1980年登録組はホネホネさんの三菱を除けば(とはいってもシリーズ登録のほとんどは1979年で、三菱は80年後半に新たにパルシードを投入し、カックカクの仲間入りをしています)ほぼこのようなカックカクが主流です。きっと各社エンジンがあり、ラインナップもほぼ完成していたでしょうから、やっと身なりに気を使う余裕が出て、トラクターも流行を気にするような時代になっていたのかもしれません。
ありがたいことに運輸省型式認定番号の銘板を写してくれています。小型特殊自動車運輸省型式認定番号 農1329号日の本 C144とあります。日の本C144は日の本3気筒865ccCS86型14馬力ディーゼルを搭載していました。
ありがたいことに運輸省型式認定番号の銘板を写してくれています。

小型特殊自動車
運輸省型式認定番号 農1329号
日の本 C144

とあります。
日の本C144は日の本3気筒865ccCS86型14馬力ディーゼルを搭載していました。
“1980年型式認定37/125、日の本C144「朝1分の農機考古学」” の続きを読む