1983年運輸省型式認定ホンダの耕うん機F610「朝1分の農機考古学」

ネットオークションで見つけてきたホンダの耕うん機F610です。まとまっていてかっこいいです。
PVアクセスランキング にほんブログ村

毎日サクッとネットオークションの写真で「朝1分の農機考古学」。『スキマを埋めて日本農機の流れを把握!「運輸省型式認定番号」』シリーズ。今朝は1500番台で1983年運輸省型式認定、ホンダ耕うん機F610です。以前紹介したF660と連番になっています。

ネットオークションで見つけてきたホンダの耕うん機F610です。まとまっていてかっこいいです。
ネットオークションで見つけてきたホンダの耕うん機F610です。「走るエンジン」という感じにまとまっていてかっこいいです。以前見つけたF660とほぼ同じ形です。
F660の記事はこちらです。
ホンダはアーカイブがきっちりしているので、古い製品もいつ出たものかWEBですぐわかります。1983年08月25日のプレスリリースと書かれているので、発表と運輸省への登録は同じ年となっていてタイムラグがありません。
ホンダはアーカイブがきっちりしているので、古い製品もいつ出たものかWEBですぐわかります。1983年08月25日のプレスリリースと書かれているので、発表と運輸省への登録は同じ年となっていてタイムラグがありません。
写真もこのように載っているので、オークションで見る現在の姿と、発売当時の姿を見比べることができる贅沢を味わえます。
写真もこのように載っているので、オークションで見る現在の姿と、発売当時の姿を見比べることができる贅沢を味わうことができます。(写真はF660)この写真を見ると、フェンダーとタイヤの間がスカスカです。
ネットオークションで見つけてきたホンダの耕うん機F610です。まとまっていてかっこいいです。
また、既出のF610の写真をもう一度見てみると、こちらはその隙間が少ないし、合わせホイールがリムとハブのダブルになっていることから、F610はタイヤ径が大きいのではないかと想像できます。
“1983年運輸省型式認定ホンダの耕うん機F610「朝1分の農機考古学」” の続きを読む