
今日は極めてローカルな話題、広い意味でのゴミ問題です。道ばたや田んぼに捨てられてしまう「ポイ捨て」のゴミは、捨てる人にほぼ主導権を握られており、捨てられる人が関与する余地はほとんどない・・・というのがこれまでの経験でした。今日は使う人が限られている、地域のゴミ集積場はどうか・・・というお話です。

1.あまりに収集日と違う日に出されているといつも中がいっぱいで掃除できない
2.分別がうまくできていない
3.収集袋が弱いせいもあるけど、袋が破けて中身が出て集積場を汚してしまう
こんなところでした。1.については連休が始まっているので中がいろいろなゴミがあるのは仕方がないと思います。また、2.については結構皆さんの認識が固まってきた感じがしています。そして、3.についても最近は掃除をしようと移動させる際に「破れてしまう」ということが少なくなったような気がしています。
そもそもゴミ袋はちょっとした尖ったもの、それこそそれが紙たとしても破れてしまうほど弱いです。小さなレジ袋に一旦貯めてからまとめるとか、中に新聞紙などでコーティングするとかでもしないとすぐに破けてしまいます。
掃除もそうですが、そもそも収集の方が集めるときに破れてしまうと困りますもんね!

今日はこんなところです。それではまた明日!