
関東地方もやっと梅雨入り。朝は肌寒いです。7月頭の活動を睨み、今年度3回目のスライドモアの草刈りが始まっています。
前回が5月18日〜でしたから、インターバルは1ヶ月弱。このくらいだと草も柔らかく御しやすい感じです。


話を戻します

草刈りって、草のほうでも「うわーーーやられたーーー死ぬ〜〜〜〜」という感じではなく、むしろ散髪な感じで「あ〜さっぱりした」と、感じているのではないか? と、ふと思いました。
駆除や殲滅というより、脱皮とか再生のイメージ。
もし、二度と生えてこないように根こそぎこれら雑草と呼ばれている草を殲滅したら、それはそれで今よりもっと不都合なことが起きるかもしれませんねぇ・・・なんだかこの様子を見てそう感じました。

今日はこんなところです。最後に草刈りの動画を貼って今日はおしまい。また明日!
1
/
3


ニプロスライドモアTDC1200 / Kubota GL300+Niplo Segadora TDC1200

バックホーで水路の泥上げと除草

ニプロスライドモアTDC1200 Kubota SL54 / Niplo Segadora TDC1200

カッコよく草を刈りたいなあ

草刈りすると余計草が出る気がする

石川川 川辺の草刈り

GL300+スライドモアTDC1200 / Kubota GL300+Niplo Segadora TDC1200

スライドモアの草刈りー給水ボックスや電柱を避ける / Segadora diapositiva

『除草』水路のアシカキ / Deshierbe del canal

2020年、保全会活動草刈のキックオフ

2022年島地区の草刈りがキックオフ

2023年草刈りのキックオフ・スライドモアの草刈り

【Short】今週末の活動に向けてスライドモアの草刈り開始です!

【Short】0528は草刈り活動日でした

【Short】週末の活動に向けてスライドモアの草刈開始!(今年度3回目)
1
/
3

