今日は資源回収の日です。早めに出なくてはならないのでペラッと絵を描いて終わりです。

しかし、結果的にそれも貴重な意見交換や情報伝達の場となっているわけで、僕としてはなかなかいい制度?じゃないかと思います。行ってしまえば5分で終ろうが1時間掛かろうが大した違いはないですから。
さすがに酒類多め。それと各種常備しているのであろう男らしい飲物多め。以前何回か紹介した「男らしさグラフ」ってやつです。
今の時代、性差でどうこう言うのはめちゃめちゃ時代遅れですが、そうとしか言いようがありません。

僕ははじめ資源回収の日を「資源ゴミ」の日と呼んでいました。さっき市のチラシをよく見たら資源ゴミなどとどこにも書いてありません。資源なんですからゴミのわけないですよね。
そして、その資源回収の日のことを皆さん熟知しています。
僕はてっきりその月の二回目の日曜日だと思っていたら、その月の第二火曜日だか水曜日に回収があるので、その前の日曜日(わかります?)・・・という複雑なお約束でした。
それだと、カレンダーによっては第一日曜が回収の日にあたったりするんです。
暦で動く稲作の国、島地区の人たちはそういう複雑な(僕がそう思っているだけですけど)オペレーションでも難なくこなします。
曜日や日にち、それこそ月や夏冬関係ない仕事をしていると、カレンダーは単なる数字の羅列でしかありません。
だから暦は稲作に必要だから生まれたもののはず。島地区の皆さんが天気予報をよく見ているのと同じように、カレンダーにも敏感なのもわかるような気がするのでした。
今日はこんなところです。それでは行ってきまーす!