今日は中古車屋さんで見た、フォードのトラクター3000「撮りトラ」です。もうかなりの数紹介しています。
FORD3000です。tractordata.comによれば1965年〜1975年と10年もの間のロングセラーで、ディーゼルなら3気筒2.9Lで47馬力だそうです。FORD3000は撮りトラでもずいぶん取りあげていると思います。
珍しくもないFORD3000ですが、特長はこのフェイスガード。顔面に沿って、平面的ではなくかなり丁寧に作り込まれています。FORDの文字がよく見えるように桟が外されているようにも見え、このクルマ専用のフェイスガードなのかもしれません。僕の見た中では一番の出来です。他にどんなものがあったかというと・・・
FORD3600です。これはウエイト台と兼用。自作でしょうかね?パイプでできたもの。
FORD7600です。フロントローダー一体式でお飾り程度のもの。
FORD3000です。ハーフガード。このハーフガードはやっぱりFORDが見えるようにでしょうか? それとも下半分にあるライトが割れないようガードすればことは足りるという意識でしょうか?
こちらFORD4000。フラットーバーを曲げて作ったシンプルなもの。顔もFORDもよく見えて、しかもガードもできるという優れもの。
FORD6600です。おもり台に付属という感じの手作りモデル。やっぱりFORDを隠すようには作られていません。
FORD6600です。こちらはフロントローダーにチャチャッとつけた形。
FORD6600です。FORD4000と同じものでしょうか?
探してみたところ、思ったよりフェイスガードの写真少なかったです。もっともっといっぱい(イメージとしてはこのタイプのフォード全部)あると思ったのですが・・・
そしてフェイスガード全てがFORDがよく見えるようにオデコの部分だけすっかり空いている(ライトを遮るようにガードがあったとしても)のが興味深いです。やはり当時の高級外車ですから、そのブランドである「FORD」を隠すなんてとんでもないことだったのでしょうね。
今日はこんなところです。また明日!
上の記事とゆるく関連しているほかの記事:
ビリーさん おはようございます
赤いハーフガード、僕もいいなと思います
青いボディにビビットな赤・・・取り合わせがいいですよね
古いものはどういうわけだか手間がかかっていて
それにとても惹かれます
こんにちは、個人的には赤いハーフガードが気に入っています。
1960年製のトラクターは画像検索かけると沢山の画像がでてきます。
作業機らしからぬ上品なものまであり機械好きな人なんだなーと見るだけで伝わってきます。