昨日は一人で仕事しながら家でお留守番でした。一人にでいると、静かなので色々なことが気になるものです。
『カサカサ』『カリカリ』小さな音ですが、時おり聞こえてくるのです。耳を澄ますと・・・もう聞こえない。
最近スズメのヒナが二階で孵ったようだから、ストーブの煙突の上に遊んでいるのかな???


ススで真っ黒のスズメの雛がいるじゃないですか!!!
あんな狭い煙突のトップのスリットから入り込み、100φの狭い煙突の中を通ってきて、ストーブの燃焼室で騒いでいたのです!!





天井にとまったハエにかぶせると・・・
ハエは暴れて漏斗のすり鉢を転げ落ち、細いガラスの管ではなす術もなく落ちて行き、下の水にドボン。
ハエは細い管の中を飛ぶことはできないみたいなのです。
きっとスズメにとっての煙突がちょうどこのガラス棒にあたるのでしょう。スズメは煙突の中では飛べないんです。
スズメもそうですが、ツバメも初心者マークのヒナが飛び回っています。そしてネコの子供もウロウロ・・・どうも生き物にとって6月はベビーラッシュのようです。
小さな子供は危険を察知する能力はまだまだ低いですものね。だいたいストーブに鳥が入ったのは初めてですし・・・
お母さんがほんのちょっと目を離したスキの事故。いつからストーブの中に居たんだろう・・・カサカサ音がしていたのは今日だけじゃないような気がしてきた。
人間のお母さんも気をつけてくださいね。子供達は「マサカ」ってことを一瞬でやってしまう天才ですから・・・。