投稿日: 2018年6月4日 投稿者: nora今年度初めてのマニュアル草刈り的活動日昨日は活動日でした。今年度もスライドモアによる草刈りは行っていたのですが、マニュアル的手作業で多数参加のパターンは昨日が初めてです。 緑・緑・緑・・・6月に入って一気にあたりは燃えるような緑。水路の草刈りの写真もグリーンモンスターの勢いにに飲み込まれてしまいそうです。 会長さんはヒガンバナの土手の草刈り、Fさんは集落センター廻りの草刈りです。機械が一通り刈っていてもどこも伸びています。まだ柔らかいですけど。 こうやって機械の刈れないところを刈っています。 集落センターで二手に分かれたチームは大きな道で合流。通学路の縁石の両脇も刈っちゃいます。こうやって縁石からボーボーに草が出ているとヤサグレ感が出ちゃいますからね。公的な草刈りは年に1回しか来ないので、放っておいたら死角がたくさんできて色々悪いものを呼び寄せてしまいそうです。 部隊は大きな道から水路に沿って横道へ。ここでわかりやすく点検の写真を撮ります。水路の点検。 実際は毎日個々に点検しているわけですが、「点検しているよ」というわかりやすい写真が必要です。 こちらは農道の点検の写真。心の中では「道が痩せてきちゃったなあ。砂利を補充しなくちゃなあ」などと思っています。 横道を水路に沿って刈り進めて土手に突き当たったら揚水機場で一休み。お茶の時間です。皆、日差しを避けて日陰に固まっています。 揚水機場の調整池のまわりを刈ったり畦廻りを刈ったりして今回の草刈りは終わりに近づいていきます。 集落センターへ戻る道もこうやって刈りながら・・・ 暑い中参加された皆さんお疲れさまでした。とってもきれいになりました。これでしばらくは(2週間くらい?)おとなしくしていてくれると思います。 上の記事とゆるく関連しているほかの記事:今日は活動日とお祭り。行ってきまーす!昨日は活動日でしたこれからどうなっちゃうんだよ・・・昨日は活動日でした。今日は活動日(草刈りは今年最後かなぁ)草との戦い2018が始まった梅雨入り目前!今年度最初の草刈りに行ってきます