明日は総会です。総会の資料もやっとできました。総会が終わらないと報告書もできないのであと3日、苦難の日々は続きます。
![soukaisiryou 総会資料ができました。僕は活動があるたび、支出があるたびに、本当はやりたくないのですが報告書類を書くことにしています。一度にまとめてやるのはさらに大変だったのでそうしていますが、それでも最後は大変・・・何かいい方法はないかなあ。](https://oba-shima.mito-city.com/wp/wp-content/uploads/2015/03/soukaisiryou-504x336.jpg)
毎年この時期には時間はないことや、日程との兼ね合いで被害妄想的なグチになっちゃいます。でも、そういう活動のフォーマットに応募したんだから、「イヤならやるな」ということなんですよね・・・
イイトコ取りばかりするというわけにはいかないから、やるしかないよなあ・・・
ここのところ、多面的機能支払制度は活動体の拡大というか合併というか連携みたいなことも考えているように感じますが、確かに考えてみたら横のつながりって全くないですよね。みなさん、どういう風に事務作業を行っているんでしょうか・・・
事務作業をどのように行っているのか、活動の形態はどうか、人数など・・・事例発表会でわずかに県内の他の活動体の事例に触れるだけで、ほとんど知ることはありません。僕は画期的な事務処理の方法とか知りたいです。