水路のほとりに見つけた黄色い花、ノウルシは準絶滅危惧種なんですって!

4月下旬。水路のほとり、ノウルシの花。
水路のほとりで見つけた黄色い花(黄色といっても花らしきものを先頭に、そのちょっと厚めでやわらかそうな葉っぱまでほんのり黄色になっています。)、調べてみたらノウルシというのでした。

それぞれが立派な大きな株になっていて、ボツン、ボツン(大きいのでポツンという感じではないんです)と水辺に並んでいます。

4月下旬。水路のほとり、ノウルシの花。
4月下旬。水路のほとり、ノウルシの花。

ウィキペディアによればノウルシとは、

ノウルシ(野漆 学名:Euphorbia adenochlora)は、北海道から九州の河川敷や湿地に生育する高さ30 – 50センチメートルほどの多年草。和名の由来は、茎葉に傷をつけるとウルシ(漆)に似た白乳液が出ることからきている。有毒植物の一つ。

葉の形は、楕円形ないし披針形で縁に鋸歯(ギザ)はなく、生え方は、互生。茎先に輪生した5葉をつけ、その葉の脇から5本の散形枝を出し、その先に杯状に3つの総包片をつけ、各総苞片の腋から細枝を出し、その先に更に2つの黄色い苞葉を出し、またその腋から各々細枝を出し、花序という淡黄色の1本の雌蕊からなる雌花と1本の雄しべからなる多数の雄花が頂生する。

植物用語は難しいですねえ・・・訓練すればこの難しい漢字から花の姿が立ち上がってくるのかしら・・・

4月下旬。水路のほとり、ノウルシの花。
黄色・・・なんですが、カキーン!・・・というような黄色ではなく、黄色に薄緑の影が射したような微妙な色合い。

“水路のほとりに見つけた黄色い花、ノウルシは準絶滅危惧種なんですって!” の続きを読む

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。