春、ちょっと日陰に群生していて、ピンクの小さな花をつけています。ヒメオドリコソウです。
![pigmon ヒメオドリコソウ うらめしや〜というユーレイか、ピグモンみたいに見えます。](https://oba-shima.mito-city.com/wp/wp-content/uploads/2011/04/pigmon-360x239.gif)
ウィキペディアによるとシソ科の植物で、
しばしばホトケノザ(L. amplexicaule)とともに生えており、葉と花の色が似ているが、上部の葉の色づくこと、葉の先端が尖るほか上部の葉も葉柄を持つことで容易に見分けはつく。
とありますが、うちでもホトケノザと一緒にごちゃごちゃに生えているのですが、花も似ているし、よく知らないうちは容易に・・・といった感じではありません。
![chigai もちろん違うと言えば全然違うのですが、ちょっとトウが立つとこうなっちゃうのかな?と思い込んじゃったりするとわかりません。同じ仲間ですから。](https://oba-shima.mito-city.com/wp/wp-content/uploads/2011/04/chigai-360x239.jpg)
![himeodori_zentai ヒメオドリコソウ](https://oba-shima.mito-city.com/wp/wp-content/uploads/2011/04/himeodori_zentai-360x239.jpg)
花も、色は若干違いますが、形はベロを出したモンスター型というかお化け提灯というか・・・ホトケノザとすごく似ています。葉っぱに毛が生えていてしわくちゃなのも一緒。
![hana_niteiru ベロを出したお化け提灯型の花。](https://oba-shima.mito-city.com/wp/wp-content/uploads/2011/04/hana_niteiru-360x239.gif)
大葉とか紅シソなんかもこんな花なのだろうか?それから野生のミントも・・・後で見てみたいです。
![hana 葉っぱは小さな小さなシソの葉っぱという感じです。](https://oba-shima.mito-city.com/wp/wp-content/uploads/2011/04/hana1-360x239.jpg)
![himeodori-cl ヒメオドリコソウ](https://oba-shima.mito-city.com/wp/wp-content/uploads/2011/04/himeodori-cl-360x239.jpg)
![himeodori-cl2 ヒメオドリコソウ](https://oba-shima.mito-city.com/wp/wp-content/uploads/2011/04/himeodori-cl2-360x239.jpg)
2011/5/17追記:なんだか色も薄く、枯れたようになってきました。お腹のあたりに種?のようなものが見えます。それとも花がしぼんで黒くなっただけかな?
![taneka1 ヒメオドリコソウ](https://oba-shima.mito-city.com/wp/wp-content/uploads/2011/04/taneka1-360x239.jpg)
![taneka2 ヒメオドリコソウ](https://oba-shima.mito-city.com/wp/wp-content/uploads/2011/04/taneka2-360x239.jpg)