今日は、hokkaidoujinさんの案内で行った中古屋さんで見たシバウラトラクター、格子からのぞくつぶらなお目々の外見はほとんど同じですけどSで始まる型番(S15D、S150、S1500とあるようですね。)と馬力が少しずつ違うS15D「撮りトラ」です。








運輸省認定番号 農863号
シバウラ S15D形
シバウラ ホイールトラクタ
車両形式 S15D
車体番号検印 10236
機関形式番号 LEM754-
機関出力 28PS

手持ちの番号をいろいろ比べてみます。
この顔、S15D、S150、S1500とあることを以前教えていただきました。本当にこの数字通りに成長してきたのかどうか、銘板を見比べてみたらわかるかもしれません。

小型特殊自動車
運輸省認定番号 農863号
シバウラ S15D形
シバウラ ホイールトラクタ
車両形式 S15D
車体番号検印 10236
機関形式番号 LEM754-
機関出力 28PS

小型特殊自動車
運輸省認定番号 農852号
シバウラ S150形
シバウラ ホイールトラクタ
車両形式 S150
車体番号検印 -
機関形式番号 LE892-
機関出力 25PS

小型特殊自動車
運輸省認定番号 農720号
シバウラ S15形
シバウラ トラクタ
S1500
車両形式 S15
車体番号検印 -
機関形式番号 LE892-
機関出力 25PS
古いプレートは「シバウラトラクタ」で、新しいプレートは「シバウラホイールトラクタ」なんだ!
S15D→農863号 S150→農852号 S15→農720号 なっているので、形式番号ではS15(カタログ名ではS1500-1974年)が一番古く、次がS150、この中で一番新しいのがS15Dとなっているのではないでしょうか?
馬力も25馬力から28馬力になり、銘板もシバウラトラクタからシバウラホイールトラクタになったS15Dは、S15のデラックス版、パワーアップ版ということでDELUXEのバッジがついているのかもしれません。(僕の想像です)
きょうはここまでです。また明日!