1980年型式認定ヤンマーYM2310「朝1分の農機考古学」

PVアクセスランキング にほんブログ村

毎日サクッとネットオークションの写真で「朝1分の農機考古学」。『スキマを埋めて日本農機の流れを把握!「運輸省型式認定番号」』シリーズ。今朝は同級生がいっぱいの1980年運輸省型式認定、ヤンマーYM2310です。二駆のYM2310は数が少なく、運輸省型式認定番号銘板は見つけることはできませんでした。

ネットオークションで見つけてきた、ヤンマーのYM2310です。探して見つかるのは全体として数が少ない上に四駆「D」の方が多く二駆のTM2310はさらに少ないです。
ネットオークションで見つけてきた、ヤンマーのYM2310です。全体として数が少ない上に四駆「D」の方が多く二駆のTM2310はさらに少ないです。
以前作ったYM4桁年表に1980年代のヤンマーを追加してみたらすごくわかりにくくなってしまいました。まだ運輸省型式認定番号表に追加できていないものも含めるともっとわかりにくくなってしまいそう・・・書き直さなければいけないということだけはわかりました。
この表に後から追加したYM2310は先祖がいない新規組です。
YM2310の銘板は見つからなかったので、資料から番号を見つけると、小型特殊自動車運輸省型式認定番号農1352号ヤンマーYM2310型となっています。1980年コンプリートが近づいているかもしれません。
YM2310の銘板は見つからなかったので、資料から番号を見つけると、

小型特殊自動車
運輸省型式認定番号 農1352号
ヤンマーY M2310型

となっています。同級生130人の1980年組・・・コンプリートが近づいているかもしれません。かなり隙間が埋まってきました。

『農機の運輸省型式認定番号一覧表』に追記しました

『農機の運輸省型式認定番号一覧表』を固定ページで公開しました。一番上のメニューから入れるようにしています。これから新しく運輸省型式認定番号を発見するたびに追記することにします。

(ほぼ同時に英語版の一覧表も公開しています)← Click here for the English version.

追記:今まで一部の環境ではテキストが読めなかったということがわかったので修正しました。スマホでも読めるようになったと思うのですが、もし読めない場合はコメント欄でもメールでも構いませんので連絡をください。お願いします!

昨日今日と暖かくてびっくりしています。朝はすごい霧で周りがほとんど見えませんでした。今日はここまで・・・少し遊んできます。それではまた明日!