クボタの400番台はなかなか貴重!1965年型式認定クボタL20

今日もオークションで見つけた画像です。なぜか青に塗られてしまっている、クボタのL20です。タイヤはパンクして外れそうだし、ある意味これで商品になっていることが素晴らしい! この状態でも直してでも使う人がいるということですものね。
PVアクセスランキング にほんブログ村

毎日サクッと3分で『スキマを埋めて日本農機の流れを把握!「運輸省型式認定番号」』シリーズ。今朝は栄えある1番をゲットしたにも関わらず、それを表に出さないことが多いために型式認定がなかなか見つからない、クボタの貴重な400番台、1965年認定のL20型トラクターです。

今日もオークションで見つけた画像です。なぜか青に塗られてしまっている、クボタのL20です。タイヤはパンクして外れそうだし、ある意味これで商品になっていることが素晴らしい! この状態でも直してでも使う人がいるということですものね。
今日もオークションで見つけた画像です。なぜか青に塗られてしまっている、クボタのL20です。タイヤはパンクして外れそうだし、ある意味これで商品になっていることが素晴らしい! この状態でも直してでも使う人がいるということですものね。
これじゃあんまりなので、オリジナル色だと思われ、さらにL20だとされる画像をネットで探してきました。
これじゃあんまりなので、オリジナル色だと思われ、さらにL20だとされる別の画像をネットで探してきました。
以前の記事には、クボタのL型2桁シリーズラインナップの写真がいくつか載っています。
クボタL20銘板です クボタ|農用|トラクタ 形式 L20 車体番号 ◯◯◯◯ エンジン形式 Z-1000形ディーゼルエンジン 排気量 998cc 出力 20PS 回転数 2700rpm 前進6段 後進2段 あと読めず
そこから少し抜粋・・・クボタL20銘板です クボタ|農用|トラクタ 形式 L20 車体番号 ◯◯◯◯ エンジン形式 Z-1000形ディーゼルエンジン 排気量 998cc 出力 20PS 回転数 2700rpm 前進6段 後進2段 あと読めず
そしてこれがそのエンジンフードと思われるもの。 社史である『久保田鉄工80年の歩み』によれば、農用トラクター(水田用)として昭和40年(1965年)に生まれたとされています。
同じく抜粋。そしてこれがそのエンジンフードと思われるもの。 社史である『久保田鉄工80年の歩み』によれば、農用トラクター(水田用)として昭和40年(1965年)に生まれたとされています。
“クボタの400番台はなかなか貴重!1965年型式認定クボタL20” の続きを読む