こんなのあった!1968年型式認定ホーネンスの乗用耕耘機SA-13「朝1分の農機考古学」

拡大します。ホーネンスもこういうトラクター出していたのですね!本文に名前がSA-13とSA-17という馬力違いの2機種を出しているように書かれています。早速資料を当たったところ1968年にSA-13が方指揮認定されていたことがわかりました。小型特殊自動車運輸省型式認定番号農630号ホーネンスSA-13型とあります。エンジンはシバウラDL-80型779ccです。
PVアクセスランキング にほんブログ村

毎日サクッとネットの写真で「朝1分の農機考古学」。『スキマを埋めて日本農機の流れを把握!「運輸省型式認定番号」』シリーズ。今朝は1968年の雑誌の広告から1968年型式認定、共栄社の乗用耕運機ホーネンスSA-13型です。トラクターは高くて買えないけど乗って作業したい・・・というニーズに応えた商品。各社から出ていましたけどこの会社も売っていたのですね。初めて知りました。

1968年の雑誌の広告です。こういう収集を続けているとたまに勘が働いてドキッとかワクワクッとすることがあります。今回がまさにそれ。見たことのない四輪の農機が写っています。この運輸省型式認定番号がわかったら楽しいな!とすぐに思いました。見たところベルト駆動の乗用耕耘機です。
1968年の雑誌の広告です。こういう収集を続けているとたまに勘が働いてドキッとかワクワクッとすることがあります。今回がまさにそれ。見たことのない四輪の農機が写っています。この運輸省型式認定番号がわかったら楽しいな!とすぐに思いました。見たところベルト駆動の乗用耕耘機です。
拡大します。ホーネンスもこういうトラクター出していたのですね!本文に名前がSA-13とSA-17という馬力違いの2機種を出しているように書かれています。早速資料を当たったところ1968年にSA-13が方指揮認定されていたことがわかりました。小型特殊自動車運輸省型式認定番号農630号ホーネンスSA-13型とあります。エンジンはシバウラDL-80型779ccです。
拡大します。ホーネンスもこういうトラクター出していたのですね!本文に名前がSA-13とSA-17という馬力違いの2機種を出しているように書かれています。早速資料を当たったところ、1968年にSA-13が方指揮認定されていたことがわかりました。

小型特殊自動車
運輸省型式認定番号 農630号
ホーネンス SA-13型

とあります。エンジンはシバウラDL-80型779ccです。
シートに記入します。売れた数が少なかったのでしょうかね。この列の中で写真がないのがSA-13のみです。しかしまだ60年は経っていない機械・・・日本のどこかに実機がまだ残っているかもしれません。
シートに記入します。売れた数が少なかったのでしょうかね。この列の中で写真がないのがSA-13のみです。しかしまだ60年は経っていない機械・・・日本のどこかに実機がまだ残っているかもしれません。

『農機の運輸省型式認定番号一覧表』に追記しました

『農機の運輸省型式認定番号一覧表』を固定ページで公開しました。一番上のメニューから入れるようにしています。これから新しく運輸省型式認定番号を発見するたびに追記することにします。

(ほぼ同時に英語版の一覧表も公開しています)← Click here for the English version.

追記:今まで一部の環境ではテキストが読めなかったということがわかったので修正しました。スマホでも読めるようになったと思うのですが、もし読めない場合はコメント欄でもメールでも構いませんので連絡をください。お願いします!

せっかくなので今まで見てきた乗用耕耘機を拾い出してみましょう。

塗装も装備もフルオリジナルでしょうか? 錆びてはいますけど、「生きている」感じがします。よく機械のことを「いじる」とか「触る」と言いますけど、どんなに錆びていても「触られている」機械はこういう感じですよね?
1962年型式認定農297サトーYB80
R101に戻ります。小さな単気筒ガソリンエンジンを横置きにしてベルト駆動・・・乗用耕耘機のレイアウトです。
1963年型式認定農392三菱R101
相当小さいでしょうから欲しい気持ちをくすぐりますねぇ・・・乗れるミニカーです。しかもエンジン付き・・・
1965年型式認定農463イセキTR-1
機種名:日の本号トラクタ 形式・使用:MB13型 12.5馬力 ニッサンエンジン 製造社・国:日の本㈱ 日本 製造年度:1964(昭和39)年 使用経過:末永が近年になって入手、経過は不明。自家で保存中のもの。
1965年型式認定農469日の本MB13
1964 KUBOTA Tractor RY70 10PS 機種名:クボタトラクタ 形式・仕様:RY-70型 10馬力
1966年型式認定農513クボタRV70
隣のホームティラーっぽいのも気になりますが、メインはデュアルライトのRV90です。持ち主Kさんのポリシーなのか、当時のままの姿というか、年相応の姿。しかも、(おそらく)動くというのが素晴らしいです。
1966年型式認定農558クボタRV90
ネットオークションで見つけたヰセキTM1200です。角目というのが新しいですが、どう見てもマッセイファーガソンです。遊びごごろなのか、それとも何か別の意図があったのか・・・
1969年型式認定農637イセキTM1200

まだまだあったかもしれません。探していきましょう。今日はこの辺で・・・それではまた明日!