1958年型式認定大島テイラーKT-2型「朝1分の農機考古学」

資料によると大島テイラーKT2は農耕作業用軽自動車運輸省型式認定番号農68号大島テイラーKT-2型となっています。
PVアクセスランキング にほんブログ村

もう実機は見られないであろう運輸省型式の若い番号の古い農機を本や雑誌から探している「朝1分の農機考古学」。今朝は1958年の機械化して行く農作業-第2集の広告から大島農機、1958年型式認定大島テイラーKT2型です。こちらは広告の表記がKT2なのに運輸省型式がKT-2とハイフン入りの珍しいパターン。結局どうでもよかった・・・ということなのですかね?

1958年の機械化して行く農作業-第2集の広告です。ウエイトをただフォークにブッ刺すタイプなんですね。簡単でいいかも!
1958年の機械化して行く農作業-第2集の広告です。ウエイトをただフォークにブッ刺すタイプなんですね。簡単でいいかも!
資料によると大島テイラーKT2は農耕作業用軽自動車運輸省型式認定番号農68号大島テイラーKT-2型となっています。
資料によると大島テイラーKT2は

農耕作業用軽自動車
運輸省型式認定番号 農68号
大島テイラー KT-2型

となっています。
シートに記入します。1957年に制度が始まり34台の農機が認定され、2年目1958年の型式認定は一気に100台くらい認定されたみたいです。
シートに記入します。1957年に制度が始まり34台の農機が認定され、2年目1958年の型式認定は農131までと一気に100台近く認定されたみたいです。

『農機の運輸省型式認定番号一覧表』に追記しました

『農機の運輸省型式認定番号一覧表』を固定ページで公開しました。一番上のメニューから入れるようにしています。これから新しく運輸省型式認定番号を発見するたびに追記することにします。

(ほぼ同時に英語版の一覧表も公開しています)← Click here for the English version.

追記:今まで一部の環境ではテキストが読めなかったということがわかったので修正しました。スマホでも読めるようになったと思うのですが、もし読めない場合はコメント欄でもメールでも構いませんので連絡をください。お願いします!

なんだか太陽が涼しくなるのをイヤイヤをしている感じで今朝も暑いです。涼しくなるなら一気に涼しくなって欲しいですね。今朝はここまでです。それではまた明日!