昨日はペルセウス座流星群を月が沈む前に見てみました。たいてい夏の流星群ってヤツは大騒ぎする割にはたいしたことがないので外に出てみることもないのですが、今回はたまたま・・・
「1個みたら中に入ろう」と思って見ていると10分ほどで2個ぐらい見ることができて、まあまですかね。ニュースで「今日は今までのとは全然違います。夜空の星が全部落っこちるくらいの勢いです」って言うくらいでないと「おお!」というようなスペクタクルは見られないのでしょう。
流星はボーボー燃えながら北東の空を1/3ほど流れて消え、どの部分に対してそう思ったのかはよくわかりませんが、ちりあくたが燃えてるんだなあ・・・と思いました。黒煙を引いているように見えたせいかもしれません。
ふと、「ちりあくた」って漢字でどう書くんだろう(特にあくた)・・・と思って調べてみると、「塵芥」と書くのでした。「じんかい」って「ちりあくた」だったんだ!「あくた」を調べてみると・・・ごみ。くず。かす。転じて、つまらないもの・・・

気を取り直して今日はダイナミックフェア2016(JAグループ茨城の第42回農機・生産資材大展示会+同時開催の中古農機展示即売会)で見た、イセキRESPA RTSシリーズ「撮りトラ」です。

イセキRTS18S




イセキRTS20S