1987年型式認定日の本N229「朝1分の農機考古学」

ネットで見つけてきた日の本N229の写真です。同時期に
PVアクセスランキング にほんブログ村

毎日サクッとネットの画像で見る「朝1分の農機考古学」。『スキマを埋めて日本農機の流れを把握!「運輸省型式認定番号」』シリーズ。今朝は1987年運輸省型式認定の日の本N229です。証拠写真が欲しくて1800番台まで拡大した収集ですが、表のスキマを見つけると埋めずにはいられません。銘板写真はナシの資料からの収集です。

ネットで見つけてきた日の本N229の写真です。同時期にN279、N239が出ていたのですが、それに比べると圧倒的に見つかる数が少ないです。3〜4台くらいしか見つかりません。この見つかる率、裏付けも何も取れていませんけど、「売れた率」に比例していると僕は思っています。よって、僕としては「N229、売れなかったんだなぁ」と思っています。
ネットで見つけてきた日の本N229の写真です。同時期にN279、N239が出ていたのですが、それに比べると圧倒的に見つかる数が少ないです。3〜4台くらいしか見つかりません。

この見つかる率、裏付けも何も取れていませんけど、「売れた率」に比例していると僕は思っています。(もし販売実績のデータがあれば、かなり面白い調査になるのではないでしょうか?)よって、僕としては「N229、売れなかったんだなぁ」と思っています。
冒頭の写真だけでは本当にN229かどうかわからないので車名部分、拡大します。日の本Nシリーズはどの車種も同じ顔、同じ姿をしていて見分けるのは銘板とこの小さな車名しかありません。
冒頭の写真だけでは本当にN229かどうかわからないので、車名部分拡大します。日の本Nシリーズはどの車種も同じ顔、同じ姿をしていて見分けるには銘板と、この小さな車名しかありません。
シートに記入します。N229は1987年最後の登録。表全体に言えることですが、このように運輸省型式認定番号銘板のないものは、先ほどの僕独自の感覚によって僕内部的に「売れなかった機種」と認定されています。ネット上に数が少なく、数が少ないがためにその中で運輸省型式認定番号銘板が無いか、もしくは写真を撮る人がそれを気にしないかの理由で写真がネット上に存在していないからです。資料によれば運輸省型式認定番号は小型特殊自動車運輸省型式認定番号農1715号日の本N229型となっていたはずです。
シートに記入します。N229は1987年最後の登録・・・。表全体に言えることですが、このように運輸省型式認定番号銘板のないものは、先ほどの僕独自の感覚によって僕内部で「売れなかった機種」と認定されています。

ネット上に数が少なく、数が少ないがためにその中で運輸省型式認定番号銘板が無いか、もしくは写真を撮る人がそれを気にしないかの理由で写真がネット上に存在していないからです。

資料によれば運輸省型式認定は

小型特殊自動車
運輸省型式認定番号 農1715号
日の本 N229型

となっていたはずです。

『農機の運輸省型式認定番号一覧表』に追記しました

『農機の運輸省型式認定番号一覧表』を固定ページで公開しました。一番上のメニューから入れるようにしています。これから新しく運輸省型式認定番号を発見するたびに追記することにします。

(ほぼ同時に英語版の一覧表も公開しています)← Click here for the English version.

追記:今まで一部の環境ではテキストが読めなかったということがわかったので修正しました。スマホでも読めるようになったと思うのですが、もし読めない場合はコメント欄でもメールでも構いませんので連絡をください。お願いします!

今朝はここまでです。今日も忙しいのでこれで失礼します。それではまた明日!