ステキな工具箱のメリーティラーMTB3型「撮りトラ」

一番気になったのがこの箱。工具箱でしょうか。ぴったりと左右のハンドルの間にできるスキマに寄り添った愛せるかたち。真鍮のエッチングによる銘板もステキです。こういう部分、「持つヨロコビ」をくすぐるところですよね!

今日はhokkaidoujinさんに連れて行ってもらった私設博物館で見た、メリーティラーMTBG3型「撮りトラ」です。

メリーティラー MTG3型です。手仕事の暖かみが残っているような優しいカーブに包まれて、全体的に華奢で繊細な印象。
メリーティラー MTG3型です。手仕事の暖かみが残っているような優しいカーブに包まれて、全体的に華奢で繊細な印象。

塩ビかアクリルの曲げ物でできたキャプションが付いています。付きっぱなしの紙の保護シートに油が均一に染み込んで、ステキな色になっていますね!

メリーティラー MTG3型 4.5馬力 神奈川県川崎 細王社 動力付きティラーの最初の機種 昭和30年頃

キャプションにある細王社ですが、他のサイトでは細王舎と書かれていることが多いです。シバウラのエンジンがタイヤの上に載っているだけのシンプルなものですが、馬や牛で農作業をしていた当時ですから、価格はどれくらいだったのでしょう・・・

 

一番気になったのがこの箱。工具箱でしょうか。ぴったりと左右のハンドルの間にできるスキマに寄り添った愛せるかたち。真鍮のエッチングによる銘板もステキです。こういう部分、「持つヨロコビ」をくすぐるところですよね!
一番気になったのがこの箱。工具箱でしょうか。ぴったりと左右のハンドルの間にできるスキマに寄り添った愛せるかたち。真鍮のエッチングによる銘板もステキです。こういう部分、「持つヨロコビ」をくすぐるところですよね!
鋤が付いています。喰い込みすぎたら手をちょいと持ち上げて、喰い込まなかったらグッと押し込む・・・手動制御のファーガソンシステムといった感じですね。一応、前のほうにエンジンとおもりをもって行ってバランスを取る形になっています。
鋤が付いています。喰い込みすぎたら手をちょいと持ち上げて、喰い込まなかったらグッと押し込む・・・手動制御のファーガソンシステムといった感じですね。一応、前のほうにエンジンとおもりをもって行ってバランスを取る形になっています。

ファーガソンシステムはこんな感じでした

「農具にかかる重量は後輪に誘導され、より強力な牽引力 を発揮します」 ファーガソン・トラクター独特の油圧装置によりますと作 業員の調節で農具を自動的に希望の深さに保つ事が出来ま す。更に独特の三点支持装置に依って農具に掛る重量が後 輪に誘導されますから特別にタイヤに水を入れるとか、鉄 塊を取付ける必要はなく、農具に重量が掛れば掛る程牽引 力は増大し、従来此種トラクター馬力では不可能視されて いた作業を容易たらしめました。
「農具にかかる重量は後輪に誘導され、より強力な牽引力 を発揮します」 ファーガソン・トラクター独特の油圧装置によりますと作 業員の調節で農具を自動的に希望の深さに保つ事が出来ま す。更に独特の三点支持装置に依って農具に掛る重量が後 輪に誘導されますから特別にタイヤに水を入れるとか、鉄 塊を取付ける必要はなく、農具に重量が掛れば掛る程牽引 力は増大し、従来此種トラクター馬力では不可能視されて いた作業を容易たらしめました。
「農具の土壌に喰込む力はトップ・リンク(上部連結桿) を通じて前輪を押え牽引力を増大します。」 独特の油圧装置及三点結合法を用いた所謂ファーガソン・ システムに依る農作業に於ては、トラクター車体に特別の 重量を加える事なく、農具に掛る自然の力を旨く利用する 事に依って小馬力で大馬力に相当する作業を容易にする事 が出来ます。
「農具の土壌に喰込む力はトップ・リンク(上部連結桿) を通じて前輪を押え牽引力を増大します。」 独特の油圧装置及三点結合法を用いた所謂ファーガソン・ システムに依る農作業に於ては、トラクター車体に特別の 重量を加える事なく、農具に掛る自然の力を旨く利用する 事に依って小馬力で大馬力に相当する作業を容易にする事 が出来ます。

メリーティラーに戻ります

上の写真、ランプが付いています。

一番気になったのがこの箱。工具箱でしょうか。ぴったりと左右のハンドルの間にできるスキマに寄り添った愛せるかたち。真鍮のエッチングによる銘板もステキです。こういう部分、「持つヨロコビ」をくすぐるところですよね!
もう一度工具箱?の写真に戻りますが、電源と思われるコードは切断されています。もしかして工具箱と思っていたこの箱、ヘッドランプをつける電池ケースだったりして・・・

 

見ているとエンジンはシンプルなものでランプをつける程の電気は発電していない感じです。ヘッドランプは発電された電気で灯されていたのか、それとも電池によって灯されていたのか・・・謎が一つ残っちゃいました。
見ているとエンジンはシンプルなものでランプをつける程の電気は発電していない感じです。ヘッドランプは発電された電気で灯されていたのか、それとも電池によって灯されていたのか・・・謎が一つ残っちゃいました。

 

以前「土の館」メリーティラーBというのを見ました

北海道上富良野町にあるスガノ農機の『「土の館」 土と犂の博物館』で見た、何だかすごく売れたという小さな耕耘機、メリーティラーB型「撮りトラ」です。
少しかたちは違いますね・・・作りはすっごくシンプル。ベルト駆動の動輪と前のほうに伸びた、同じくベルト駆動のプーリー・・・通り過ぎてしまってもおかしくありません。

“ステキな工具箱のメリーティラーMTB3型「撮りトラ」” の続きを読む