
感染症の影響で2020、2021と中止になっていた、ダイナミックフェア2022(JAグループ茨城の第46回農機・生産資材大展示会)に(用事で行けなかった2019年を入れると3年ぶり!)に行ってきました。今日はヰセキのロボット田植機PRJ8の苗レールの動きが面白かったので、唯一撮った動画です。
もしかしたら、ロボットの動きは各社もう差がつかなくて、こういう細かい部分に突入しているのかもしれません。
今日は動画をつなぐので朝の時間を使い果たしたので、新しいものはこれだけです。
ヰセキのほうも実際に田植えをしているところをみるともっとよくわかるのでしょうが、せっかくなので先日アップしたクボタのロボット田植機も載せておきます。
1
/
49


【縁起物 毎年同じだけどね】島地区の田植え2025

代かき図解SHORT版(ハロー幅3.8m、44m×72mの田んぼ)

コマツHD785-7のタイヤは1本400万!

【種まきの歴史】新しい機械はやっぱり速い!

温湯消毒のあとは冷やして種まき2025

蛇口泥棒がもたらしたもの

パイプラインの清掃と通水試験2025

【排水機場】これも自動で動き出すそうです

【こうやって供給するのか!】水中軸受グリース!

種籾の温湯消毒2025

ソラマメの雑草抜き

多面的機能3種競技(草刈り・砂利入・ゴミ拾い)

排水路の柵板交換2025

【思ったように行かないことも】柵板交換技法アイディア

県道-水路間の法面、トワイライトゾーンを攻める #草刈 #農業 #automobile
1
/
49

今日もグタグタになってしまいました。それではまた明日!