’77年組47/91ヤンマープリンスYT500「朝1分の農機考古学」

運輸省型式認定番号が採取されていた上の機体では形がわかりにくいので、別の機体の写真をネットで探してきました。ベルトカバーにもでっかく黄色地に黒々と「ヤンマープリンス」と書いてあります。初め見たときに「ヤンマープリウス」と書いてあるのかと思ってしまいました。今だと「プリ●●=プリウス」ですけど、きっと1977年当時は「プリ●●といえばプリンス」だったということですよね。なかなか面白いです。ギュッと詰まった力強いスタイルで、太いマフラーエンドがかっこいいです。
PVアクセスランキング にほんブログ村

毎日サクッとネットオークションの写真で「朝1分の農機考古学」。『スキマを埋めて日本農機の流れを把握!「運輸省型式認定番号」』シリーズ。今朝は1977年運輸省型式認定組91台中47番目の発見である、ヤンマー・プリンス耕うん機YT500です。比較的見つけやすい77年組でもまだ44台も未発見の農機があるのでした。

ネットオークションで見つけたヤンマー耕うん機YT500です。僕は序列マニアで耕うん機マニアではないので、これが三菱なのかヤンマーなのか見分けがつきません。
ネットオークションで見つけたヤンマー耕うん機YT500です。僕は序列マニアで耕うん機マニアではないので、これが三菱なのかヤンマーなのか見分けがつきません。おでこというか頭のてっぺんに「ヤンマープリンス」と書いてあるのが興味深いです。
運輸省型式認定番号が採取されていた上の機体では形がわかりにくいので、別の機体の写真をネットで探してきました。ベルトカバーにもでっかく黄色地に黒々と「ヤンマープリンス」と書いてあります。初め見たときに「ヤンマープリウス」と書いてあるのかと思ってしまいました。今だと「プリ●●=プリウス」ですけど、きっと1977年当時は「プリ●●といえばプリンス」だったということですよね。なかなか面白いです。ギュッと詰まった力強いスタイルで、太いマフラーエンドがかっこいいです。
運輸省型式認定番号が採取されていた上の機体では形がわかりにくいので、別の機体の写真をネットで探してきました。

ベルトカバーにもでっかく黄色地に黒々と「ヤンマープリンス」と書いてあります。

初め見たときに「ヤンマープリウス」と書いてあるのかと思ってしまいました。今だと「プリ●●=プリウス」ですけど、きっと1977年当時は「プリ●●といえばプリンス」だったということですよね。なかなか面白いです。

ギュッと詰まった力強いスタイルで、太いマフラーエンドがかっこいいです。
“’77年組47/91ヤンマープリンスYT500「朝1分の農機考古学」” の続きを読む