1959年型式認定井関式K14B「朝1分の農機考古学」

で、今回はこのK14BH型です。運輸省型式はK14型となっていますけど、古い耕耘機の末尾の記号はロータリーの大きさや方式であることが多いので、K14Bは「これだ!」と言ってそんなに間違いではないと考えています。例え違ってもそんなに形も違わないでしょうし・・・資料でエンジンはカワサキKF-4、4サイクル250ccということになっています。そこから受けるイメージよりは写真のエンジンが大きく見えます。認定は1959年も押し詰まった12月でした。
PVアクセスランキング にほんブログ村

毎日ネットオークションの写真でサクッと「朝1分の農機考古学」『スキマを埋めて日本農機の流れを把握!「運輸省型式認定番号」』シリーズ。今朝はオークションのチラシの不鮮明な写真と資料からの特定ですが、1959年運輸省型式認定、井関式K14Bです。朝起きたら寒すぎて布団から出られず(部屋が8度!)寝坊したので急いで行きます。

ネットオークションで見つけてきた、ヰセキのチラシです。このオークションの人、たくさんこういうもの出しているみたいですね。「家の夢をスマートに設計」というキャッチが泣かせます。当時米農家にめちゃくちゃ夢や将来の展望があったlことが伺えます。
ネットオークションで見つけてきた、ヰセキのチラシです。このオークションの人、たくさんこういうもの出しているみたいですね。「家の夢をスマートに設計」というキャッチが泣かせます。当時米農家にめちゃくちゃ夢や将来の展望があったことが伺えます。その小さな夢、大きな夢に沿った様々な農機を用意した・・・ということなんですね!
で、今回はこのK14BH型です。運輸省型式はK14型となっていますけど、古い耕耘機の末尾の記号はロータリーの大きさや方式であることが多いので、K14Bは「これだ!」と言ってそんなに間違いではないと考えています。例え違ってもそんなに形も違わないでしょうし・・・資料でエンジンはカワサキKF-4、4サイクル250ccということになっています。そこから受けるイメージよりは写真のエンジンが大きく見えます。認定は1959年も押し詰まった12月でした。
で、今回はこのK14BH型です。運輸省型式はK14型となっていますけど、古い耕耘機の末尾の記号はロータリーの大きさや方式であることが多いので、K14Bは「これだ!」と言ってそんなに間違いではないと考えています。例え違ってもそんなに形も違わないでしょうし・・・資料でエンジンはカワサキKF-4、4サイクル250ccということになっています。そこから受けるイメージよりは写真のエンジンが大きく見えます。認定は1959年も押し詰まった12月でした。
シートに記入します。今回わかったのは、1959年と1960年の境目がここだったということ。174号と175号の間です。
シートに記入します。今回わかったのは、1959年と1960年の境目がここだったということ。174号と175号の間です。大したことがないと思われるかもしれません。しかし、この境目が決まることで自信を持って認定年を宣言することができるのです。

『農機の運輸省型式認定番号一覧表』に追記しました

『農機の運輸省型式認定番号一覧表』を固定ページで公開しました。一番上のメニューから入れるようにしています。これから新しく運輸省型式認定番号を発見するたびに追記することにします。

(ほぼ同時に英語版の一覧表も公開しています)← Click here for the English version.

追記:今まで一部の環境ではテキストが読めなかったということがわかったので修正しました。スマホでも読めるようになったと思うのですが、もし読めない場合はコメント欄でもメールでも構いませんので連絡をください。お願いします!

いやー・・・今日はすっかり寝坊してしまいました。今日は出かけなくてはならないのでこれで失礼します。それではまたあした!