1975年型式認定大島RS-772A「朝1分の農機考古学」

RS-600 701 771A 772D RC-901 902Dの広告らしいのですが、写真はなぜかそのどれでもありません。
PVアクセスランキング にほんブログ村

もう実機は見られないであろう運輸省型式の若い番号の古い農機を本や雑誌から探している「朝1分の農機考古学」。今朝は1976年農機実業総の広告より1975年型式認定の大島RS-772Aです。大島はたくさんコンバインを出しているようですが、古いものについては資料がほとんどありません。

1976年農機実業総覧の広告です。『大島コンバインは、収穫作業の省力化をめざしてつくられたコンパクトな乗用型コンバインで特に脱穀部の選別の優秀さには定評があります。その上御・人にも安心して使っていたける安全設計の本格派です。』と書かれています。それだけに女性がニコニコと操作している写真が使われていますね!
1976年農機実業総覧の広告です。『大島コンバインは、収穫作業の省力化をめざしてつくられたコンパクトな乗用型コンバインで特に脱穀部の選別の優秀さには定評があります。その上御・人にも安心して使っていたける安全設計の本格派です。』と書かれています。それだけに女性がニコニコと操作している写真が使われていますね!
RS-600 701 771A 772D RC-901 902Dの広告らしいのですが、写真はなぜかそのどれでもありません。
RC-901 902Dの広告らしいのですが、写真はなぜかそのどれでもありません。
型番を見るとRS-772Aです。
型番を見るとRS-772Aです。
RS-772Aは調べてみると小型特殊自動車運輸省型式認定番号農901号大島RS772-Aとなっています。メーカーに関わらずコンバインはまとめて認定されているので901から910に連なってコンバインの鉱脈が横たわっているものと思われます。
RS-772Aは調べてみると

小型特殊自動車
運輸省型式認定番号 農901号
大島 RS772-A

となっています。メーカーに関わらずコンバインはまとめて認定されているので901から910に連なってコンバインの鉱脈が横たわっているものと思われます。

『農機の運輸省型式認定番号一覧表』に追記しました

『農機の運輸省型式認定番号一覧表』を固定ページで公開しました。一番上のメニューから入れるようにしています。これから新しく運輸省型式認定番号を発見するたびに追記することにします。

(ほぼ同時に英語版の一覧表も公開しています)← Click here for the English version.

追記:今まで一部の環境ではテキストが読めなかったということがわかったので修正しました。スマホでも読めるようになったと思うのですが、もし読めない場合はコメント欄でもメールでも構いませんので連絡をください。お願いします!

今朝は霜は降りなかったですがかなり冷えました。今日はここまでです。それではまた明日!