北海道で見た手作り車庫のステキな半自動扉!!

PVアクセスランキング にほんブログ村

北海道から帰ってきました。まだ片付けも残っているので通常運転とはいかずちょっとした動画のみです。

↑どういう動きをするか、まず動画を見てください!!

北海道で見た手作り車庫のステキな半自動扉です。それはもう工夫の塊!!アームの端にはレールの切れ端や鉄板が何層にも溶接してあって、何度もテストしてウエイトの調整した跡が忍ばれます。北海道の人ってこういう小屋をサクサクッと作ってしまうイメージです。

家の裏やら農地の端っこやらで良く手作り小屋を見かけます。そんな小屋の工夫を一つ紹介します。それはこの車庫の半自動扉・・・
家の裏やら農地の端っこやらで良く手作り小屋を見かけます。そんな小屋の工夫を一つ紹介します。それはこの車庫の半自動扉・・・小屋自体も風雨に耐えてめちゃくちゃいい味を醸し出しています。
ほぼセンターに軸のあるこのアームの先のウエイトとのバランスで開いたり閉じたりする機構だと思うのですがこれがなかなか良くできています。
ほぼセンターに軸のあるこのアームの先のウエイトとのバランスで開いたり閉じたりする機構だと思うのですがこれがなかなか良くできています。
ウエイトはレールの切れ端。テストを繰り返して少しずつ調整したのでしょう。お守りが積み重なって溶接されています。
ウエイトはレールの切れ端。テストを繰り返して少しずつ調整したのでしょう。お守りが積み重なって溶接されています。
扉側の軸に取り付けられているのはピストンのコンロッド!マグネト側と書かれているのが見えます。汎用材と廃材の組み合わせ!!
扉側の軸に取り付けられているのはピストンのコンロッド!マグネト側と書かれているのが見えます。汎用材と廃材の組み合わせ!!

昔に作られたものだそうですけど今も現役。こういうものを見るとなんでも買って済ませてしまったり、あれが無いこれが無いと言うのが恥ずかしくなります。見習わねば・・・今日はこんなところです。それではまた明日!

上の記事とゆるく関連しているほかの記事:

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です