投稿日: 2025年4月1日2025年4月1日 投稿者: nora一昨日は年度最後の活動でした(ちょっとゴミがひどいです)一昨日は年度最後の活動でした。これから田植えを控えているので水路の泥上げがメインだったのですが、恒例で施設等の定期的な巡回点検・清掃・・・つまりゴミ拾いもしました。こんなにゴミ拾いしているのに全然ゴミが減らないです。持って行き場のないモヤモヤした気持ちが募ります。毎年総会の日は水路の泥上げの日。持ち場で水路の泥上げをします。これまでは結構生き物がいた水路ですけど、何だか年々生き物が少なくなっているような気がします。泥も少ないし・・・他の地区も同時にやっているのであちこちにダンプが停まって泥を積み込んでいます。こちらでも。ここはなぜか枯れ草が多いです。泥上げは早々に終わり、各方面に散って清掃に向かいます。毎回毎回同じところを回っているのに(しかも結構な頻度で)毎回毎回ゴミがあるのはどういうわけでしょう。拾ってなくなるから捨てる人がいるのか、拾わなくてもゴミは増えるのか・・・ここでいくら書いたところでゴミを捨てる人には届かないでしょう。ただの愚痴になってしまうのが悲しいです。何が効果的なのか毎回考えてしまいます。考えすぎてもう過激な案しか思いつかなくなっています。でもきっとやり始めたら荒んで殺伐とした感じになってしまい、のどかな田園風景とそぐわなくなってしまうでしょうね。ここはダンボールに無分別で入れたゴミをカラスが散らかした感じです。年長者のMさん、自分の田んぼに散らかったゴミを見てがっくし・・・力なく座り込んでゴミを拾っています。かなりマメに拾っているのに毎回同じくらいの量になります。燃えるゴミだけでこれくらい。あとは燃えないゴミ、主に酒の缶や瓶です。なぜ道端にこんなに酒があるのか・・・ゴミをまとめてお茶の時間です。今日は毒が多めになってしまいました。続きは明日以降に、毒少なめでお送りします。それではまた明日!上の記事とゆるく関連しているほかの記事:県道-水路間の法面、トワイライトゾーンを攻める0126トワイライトゾーン攻略の詳細一昨日は活動日でした。施設の定期的な点検・清掃(つまりゴミ拾い)今日は石川川清掃でゴミ拾い令和6年度石川川清掃に行ってきました昨日は草刈り・砂利入れ・ゴミ拾いの活動の3種競技でした(動画のみ)