投稿日: 2020年6月8日 投稿者: nora昨日は環境保全会の草刈りでした(すべてが青い!) 昨日は環境保全会の草刈りでした。(ここのところずっとFORDの話でしたが、本来の任務に戻ります) トラクターのコマセを撒いて魚を集め、そこへたまに投入する多面的機能支払交付金活動のエサに、間違って食い付いた魚を釣り上げようって寸法です。良いも悪いも自分たちの活動は、知ってもらわないことには話になりません。 人手をかけて行なう草刈りは今シーズン初めて・・・みなさん実はウズウズしていたのか、普段より多めの参加で嬉しいかぎりです。6月の草刈り・・・稲も青く、草も青く、(実際は緑ですが)空は青い。すべてが青のフィルターを通したような、青系の強い景色です。いつも6月の写真ってそんな感じ。 それだけに草の勢いも強く、ガソリンの減りが速いです。 田んぼからはまだ半分オタマジャクシみたいなカエルがたくさん飛び出してきます。これは何ガエルだ? 水路の草刈り。スライドモアの草刈りは20日以上前なので、全体的に草が生えてきてしまっています。 彼岸花を植えた法面の管理も行ないました。 台風19号ではここに大量の藁が乗っていたんでした。今ではすっかりきれいになっています。 19号のときはこういう状態です。 こんなんだったよなぁ・・・今年始めのこととは思えないです。 施設の点検もこれから先できないかもしれないのでさっさとやってしまいます。 農道の点検。 農地の点検。 大きな排水路に展開して法面と農道の草刈りです。 人手があると作業もはかどります。おまけに前日は暑くてどうなっちゃうかというような陽気だったのに対し、この日は涼しいくらいの天気で、これも作業の進捗にプラスに働きました。ホント助かりました。 予定よりずっと早くお茶の時間です。なんだか年齢高めが日陰、それに比べれば年齢低め(あくまでも相対的な比較です)が日向という構図になっているのがおもしろいです。 揚水機場の中や周辺の草刈り。比較的スタート地点から遠いこの場所から草を刈りつつ戻ります。 農用地畦畔の草刈りなども。 参加された皆さん、お疲れさまでした。 今日はここまでです。また明日! 上の記事とゆるく関連しているほかの記事: 2020年度、環境保全会の草刈りがキックオフ! 植物は現金だ。今年4回目のスライドモアの草刈り 第一回のマニュアル草刈に向けてお膳立て中 あと1回かなぁ・・・今年5度目。スライドモアの草刈り。 今シーズン最後の草刈り活動日 40日ぶりの活動は北風に助けられました。 共有:FacebookTwitterPinterestLinkedInメールアドレスいいね:いいね 読み込み中...