今年もあと残すところ3日。依然膨大な作業(しかし70%はお金にならない仕事)を抱えたまま年末に突入しています。あらためて読み返したりはしませんが、毎年きっとこの時期に同じようなことを書いているはず。
世の中は仕事納めで、これから一週間くらいは電話やメールの来ない静かな日が続くことは救いです。
今日はダイナミックフェア2016(JAグループ茨城の第42回農機・生産資材大展示会+同時開催の中古農機展示即売会)で見た小物たちです。(中には大きいものもありますが)

















こういった製品は「農家の困った」「農家の大変」によりそったものですが、そう思った人全員買うわけではないですし、ましてや車のように何十万個もバカ売れするようには見えません。
ステキなおねえさんとハートを鷲掴みする音楽の広告で売れるようにすることもできないので、必要と思い、それにお金を払ってもよいという人しか買わないでしょう。それだけにこれぞ「ザ・商品」という感じです。そもそもたくさんの人が同じものを欲しがるってのは、よく考えるとおかしなことですものね。
・・・今日はこんなところでおしまいです。また明日!
愛読者さん こんにちは
ご心配ありがとうございます
地震は「またかよー」という感じで胆を冷しました
度重なる地震で家は南北方向に弓なりになっている感じでガタガタです
今度M7〜8クラスが来たら確実につぶれそう・・・
Zizlizer(ジズライザー)共立の草刈り機には標準装備なんですか!優秀なんですね
確かに中心の金属のナットはだんだん心配になってくる部分なので
ちょっと買ってみようかと考えています
草が絡まないというのもいいですよね
水戸は震度5弱相当と出ていましたが、昨夜の地震は大丈夫でしたか?
北村製作所 Zizlizer(ジズライザー)。共立の草刈り機には標準装備されています。
私も使っています。
時々地面に当たる程度の刈り方だとあまり減りませんが、地を摺るような刈り方をすると結構摩耗します。
金属製の刈刃押さえを地面に擦りつけて刈るより抵抗が軽いです。
刈り刃を押さえているナット(メーカーによってはボルト)の摩耗も避けられるので、オススメですよ。