ここからは白いプラウばかり・・・「昔のプラウ@土の館」

今日は、北海道上富良野町にあるスガノ農機の『「土の館」 土と犂の博物館』で見た、昔のプラウその3です。

などとさりげなく始めていますが、ちょっと前だったら「プラウ」といわれても意味がわからなくて「枕?それともアイスクリームとか山の名前かな」なんて思っていたはずなので、目が慣れるというのは恐ろしいものです。

世界のプラウ展・・・半分屋外で若干哀愁が漂います。
世界のプラウ展・・・半分屋外で若干哀愁が漂います。
ここからはほぼ白いスガノ製品です。品名:ボトムプラウ 形式・仕様:14×1 製造社・国:スガノ農機 日本 導入使用経過:1975(昭和50)年 チェーンを使ってスライドさせ幅合わせをする特許製品。
ここからはほぼ白いスガノ製品です。品名:ボトムプラウ 形式・仕様:14×1 製造社・国:スガノ農機 日本 導入使用経過:1975(昭和50)年 チェーンを使ってスライドさせ幅合わせをする特許製品。
品名:ボトムプラウ 形式・仕様:P-14×1 製造社・国:スガノ農機 日本 導入使用経過:1962(昭和37)年 15〜20馬力の小型トラクタの普及が始まり、農家も機械化の時代を迎えた頃のもの。
品名:ボトムプラウ 形式・仕様:P-14×1 製造社・国:スガノ農機 日本 導入使用経過:1962(昭和37)年 15〜20馬力の小型トラクタの普及が始まり、農家も機械化の時代を迎えた頃のもの。

白くないのもあったんですね・・・

品名:オフセットプラウ 形式・仕様:OS12×2 製造社・国:スガノ農機 日本 導入使用経過:1969(昭和44)年製、ワンタッチの操作で畦畔際までの耕起を可能にした。現在も使用されている。
品名:オフセットプラウ 形式・仕様:OS12×2 製造社・国:スガノ農機 日本 導入使用経過:1969(昭和44)年製、ワンタッチの操作で畦畔際までの耕起を可能にした。現在も使用されている。
品名:アジャストプラウ 形式・仕様:アクツ式 15×1 以下斜めすぎて読めません。珍しいプラウとあります。風車みたいな円盤が付いていて面白い形です。
品名:アジャストプラウ 形式・仕様:アクツ式 15×1 以下斜めすぎて読めません。珍しいプラウとあります。風車みたいな円盤が付いていて面白い形です。
品名:リバーシブルプラウ 形式・仕様:ORY 15×1 製造社・国:スガノ農機 日本 導入使用経過:1985(昭和60)年製作。小型トラクタ用国産第一号機。反転機構がプラウの上下で連動する画期的なプラウ。
品名:リバーシブルプラウ 形式・仕様:ORY 15×1 製造社・国:スガノ農機 日本 導入使用経過:1985(昭和60)年製作。小型トラクタ用国産第一号機。反転機構がプラウの上下で連動する画期的なプラウ。
品名:リバーシブルプラウ 形式・仕様:20×2 製造社・国:スガノ農機 日本 導入使用経過:1984(昭和59)年製作。国産リバーシブルプラウの開発が始まり、大型2連リバーシブルプラウの第一号機。
品名:リバーシブルプラウ 形式・仕様:20×2 製造社・国:スガノ農機 日本 導入使用経過:1984(昭和59)年製作。国産リバーシブルプラウの開発が始まり、大型2連リバーシブルプラウの第一号機。
レトロな書体のステッカーが貼ってあります。
レトロな書体のステッカーが貼ってあります。

“ここからは白いプラウばかり・・・「昔のプラウ@土の館」” の続きを読む

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。