今日は宇都宮のろまんちっく村で開かれた「JA&クボタ 全力応援夢農業2016」で見た、草刈機(刈払機)の中で一番印象に残った女性のための丸山新型草刈り機『かるーの』です。
農業女子PJで作られたらしいイセキトラクターZ15白プチ(女子トラ)もそうですけど、どうも外見に引っぱられちゃいます。(特にピンク)
軽いとか体に負担が少ないとかのニーズは老若男女にかかわらずあるわけですから、なにもピンクやヘンな名前を付けて若い女性(と思われるターゲット・・・実際にそれを欲しているかどうかわからないが)に売らなくてもいいような気がするんだけどなあ・・・
丸山の機械は赤だの青だのもうすでにビビットな色なのですから、着ているウェアでかわいくでも渋くでも行けると思うんです。
とにかく、ピンクの刈払機の売れ行きに注目ですね!
愛読者さん 山葵さん おはようございます
山葵さんの説明で刃研ぎは複数の面を研がなくてはならないので簡易研磨機ではそれが難しいこと
そして愛読者さんの
説明で決定的によくわかりました
「今のままよりはマシ」ということであくまでも安易、自分で研いでる人は「なーんだ」ってなっちゃうわけですか!
良心的な農機具屋さんですね!
山仕事で使う2枚刃や3枚刃って、20ccクラスの刈払機では草の抵抗に負けちゃってマトモに刈れませんから、山林用のハイパワーかつヘビーデューティーな刈払機で使います。
チップソーが鎌なら、2枚刃・3枚刃は鉈です。
石をはねると凄い勢いで飛んでくるので、いわゆる「草刈り」には使わない方が良いと思いますが、藪を伐り開くような場面では効果絶大ですよ。
~閑話休題~
>なんで「逃げ角がなくなる」と「自分で研ぐ」は両立しない
山葵さんが説明してくださったとおりです。
農機具屋さんは、自分で研ぐ人が簡易研磨機を使うと「(思ったより)切れ味が悪い」って使わなくなっちゃうから、そういう人には売らない方が良いんだ・・・って言ってました。
>でも、なんで「逃げ角がなくなる」と「自分で研ぐ」は両立しないのでしょう?
チップ刃は包丁と違って、鋭利にカッティングされたサイコロのような刃物ですよね
そのエッジが切れ味のキモですが、エッジ以外の面が草に接触するとただの摩擦抵抗となります。
エッジ以外の面を草に接触させないように角度をつけて逃がすのが逃げ角の目的と推理しました。
でもこれって、難しいと思います。エッジはエッジでキッチリ立てて、なおかつ逃げ角も決まった
幅と角度に仕上げるのは簡易研磨機では無理かと思われます。
簡易研磨機はエッジの再生には有効で、切れ味を手軽に復活させるには便利みたいですね
引き換えに究極の切れ味を復活させることはできないし、繰り返せばチップそのものが小さくなる。
鉄工ドリルの研ぎ方にシニングといわれるテクニックがあります。
これも摩擦面を減らして(逃げ角を作って)無駄な抵抗を減らして掘削力を上げるのが目的です。
簡易研磨機で研いだばかりのドリルでもいくら押さえつけても全然切れないことがありますが
シニング(刃先以外の部分を削り落とす)してあげるとガンガン切れるようになります。
山葵さん こんにちは
プロの道具はその技同様カッコいいけれど
道具だけ買っても扱いきれないのでしょうね・・・
お金があれば高性能機を買ってみたいけど
刈払機でもチェンソーでもガーデン用を勧められるのはそういう意味合いもあるんだろうなあ・・・
愛読者さん こんにちは
僕も最近はシャリシャリとたまに研ぐようにしています
かなり適当にやってもそれなりの効果は感じられます
でも、なんで「逃げ角がなくなる」と「自分で研ぐ」は両立しないのでしょう?
手で研ぐときに重要なおいしいところがあっという間になくなっちゃうからかな・・・
スチール刃でも障害物回避用のチップを所々に配置した刃がありますね。対象物にもよりますが
なかなかの耐久性と切れ味でしたが値段もなかなかのものでした。身体と精神的なコスト計算を
すると激安チップ刃をどんどん交換したほうがいいのかな?と思いました。
林業のプロの草刈士さん達は竹とんぼ状の鉈刃を使っていますが、これはこれで豪快な切れ味です。
チップ刃のように小さい樹木を切り倒すことは無理ですが、五目刈りでの破壊力は凄い!
この鉈刃、たしか、一般向けには安全上販売されていない品物と思われます。
腰に板やすりを携行して、気持ち切れ味が落ちてもササッとやすりで研いでガンガン刈り上げていけます。
緊急停止も地面にこすり付けて急停止させていたっけ・・・
農夫は鋤を振るう姿が一番かっこいい。とは著名な文豪が語った逸話ですが
プロがプロの技を発揮している姿はカッコいい!私もかく有るべき・・・
ちなみに林業仕様の草刈機は大排気量でパワートレーンも強化されてパワフルです。
確かに、切れない草刈機で頑張ると息が切れますよね(笑)
チップソーの場合、良く切れる刃を使うと、優しく撫でるだけでスルスルと刈れますが、チップが摩耗して先端が丸くなると草が逃げて切れ味が悪くなり、勢いよく振り回したり、回転数を上げたり、地際をガリガリ削るような刈り方をするようになって、腕にも腰にも財布にも負担が増えます。
本格的な研磨台も市販されていますが、ダイヤモンド砥石をディスクグラインダーに取り付け、刈払機をひっくり返して台代わりにすれば簡単に研げます。
「40個ものチップをチマチマ研ぐなんて考えられない!」っていう場合、以前の記事(富士トレーラーと共立・・・「元氣農業応援フェア」)に出ていた研磨機がオススメです。
やまびこ(共立)「チップソー簡易研磨機」
http://www.yamabiko-corp.co.jp/kioritz/products/category/detail/id=2188
作業中にチョコッと研げて便利そうなので、1台買おうと農機具屋さんに行ったら、「コイツは構造上、刃先の逃げ角が無くなるので、自分で刃を研ぐヒトには売らないんだ(笑)」って断られました。
山葵さん おはようございます
うまいです!
確かに新品の刃を使ったときや、3個イチの刈払機から新しい刈払機にした時など
翌日のダメージがずいぶん違いました
始めた当初は翌日筋肉痛で立ち上がれないほどでした
もしかしたら体が慣れたというのもあるかもしれませんけど・・・
おじまさん おはようございます
ハーネス! そうですそうです! ハーネスです
なんと呼ぶのかなあ・・・とずっと考えていました
このハーネス、良さそうですよね!
すてきな刈払機が並んでいる展示会でハーネスって見かけないですよね
展示会でハーネスもちゃんと展示したらもっと売れるんじゃないかと思うんですけど・・・
ガッチリと面で支えるハーネスだったら疲れにくいし力もいらなくなると思うんです
操作部分、どうなってるのかよくわかりませんが写真撮っていました
noraさん、草刈機は腕力とツイストで刈ろうとすると疲れて集中力がなくなりますから
腕と腰は程々に使って膝を意識して使うと楽に大面積を刈れますよ。
あと、よく切れる、対象物に最適な刈刃を選んで、エンジンのパワーを失速しないように
キッチリ上げるのもコツです。回転が遅いと巻き付いたり、刈り難さを振幅回数でカバーしようと
無駄なパワーを使ってしまいます。切れない草刈機で頑張っても息が切れるだけです!
おはようございます。
写真のハーネスが使いやすそうで気になって,ちょっと調べてみたんですが,
ハーネス単体での販売はないようですね。
でも,それぞれに名前がついてることがわかりました。
ハーネス → Lバンドここちe
チップソー → ハートDeカローネ
だそうです。
この機体,他にもハンドルが左の方が長く高い,ギアケースの角度が農業女子の意見をもとに調整してある等の工夫がされているそうです。
山葵さん こんばんは
そうじゃないかなあ・・・と思ってました
ハンドルネームがなくても内容で何となくわかりますね
そういうことがあったとは・・・ただ、僕はタンク満タン分連続して刈るのは
ちょっとしんどいというかまだ達成できたことはないです
結構な集中力が必要ですよね
ピンクの草刈機ぐらい(500cc)だったら結構な頻度で満タン一気に刈れるかも・・・
そのほうが達成感があって良いかもしれません
燃料のオイル切れに付いては・・・
ランプで警告するには
バイクみたいに分離給油するしかないかもしれないですねえ・・・
単車の場合はどうしても急激なエンブレや急加速のときやなどにオイル切れを起こしやすいので
あらかじめ濃いめに振っているという話を聞いたことがあります
(だから常に調子よく走るのにはあらかじめ適正な比率で混合しておくのが一番なのだと)
草刈機はレーサーと同じ・・・ということですね
2016年3月22日 7:43 AM | 匿名 は、いつもの山葵でした。クリーナーでログが消えていたようです
これから気をつけます。
連続稼働時間に基準が無かった頃は燃料タンクが大きく長時間使えましたが
安全と健康上の問題からタンクを小さくして燃料補給の休息インターバルを設けたそうです。
草刈機の燃料の入れ間違いでトラブルがよく起こります。このあたりの対策をして欲しいです。
オイル無しの燃料を入れてしまったとか、比率を間違って作って入れたとか
これ以上はここで書けない難解なトラブルが色々起こります。
いっそのこと分離潤滑にして、オイルが切れたらプラグを失火させて機械的なインジケーター
で警告するとか。