よく見ると軽トラの顔も色々 ダイナミックフェア2013

ダイナミックフェア2013(JAグループ茨城の 第39回 農機・生産資材大展示会)で見た4メーカーの軽トラの顔です。

よく見ると色々違うんですね・・・白い軽トラ、パッと見ただけではなかなか見分けがつかないんですが、これら乗り比べてみたりしたら違いがわかって楽しいだろうなあ・・・

作っている側からすればそれ一台を、唯一無二に一所懸命作っているわけですけど、選ぶ側からするとカタログぱぱっと集めたり、軽くディーラー回ったりで印象や値段で意外と気軽に選んじゃう。

1年間ずつ、4台、4年かけて試乗して選ぶことができたら最高なんですけど、絶対そんなことはできない。4メーカーの人に一堂に会してもらって、30分ずつプレゼンしてもらって、試乗して買うこともできない・・・

買ったらそれが最高と思って使い倒すしかないんですね。ということは、もう、機械ですけどもう「縁」っていうことかもしれませんね。

スズキの軽トラ

スズキはキャリーでしたっけ? 乗り出し価格86万円って書いてあります。ウソみたいに安い値段・・・安いって言うのは買えるって意味でなく、86万円で作れって言われても自分ではゼッタイにできないって意味です。企業努力の賜物ですね。
スズキはキャリーでしたっけ? 乗り出し価格86万円って書いてあります。ウソみたいに安い値段・・・安いって言うのは買えるって意味でなく、86万円で作れって言われても自分ではゼッタイにできないって意味です。企業努力の賜物ですね。
スズキの軽トラ
スズキの軽トラはどこ見てるかわからない複眼の昆虫顔。さすが仮面ライダーで使われた単車のメーカーです。(あ!今はホンダでしたっけ?)

三菱の軽トラ

こちらは三菱の軽トラ。みんな同じように思ってましたけど、これが一番鼻先がでているように見えます。
こちらは三菱の軽トラ。みんな同じように思ってましたけど、これが一番鼻先がでているように見えます。
三菱の軽トラ
涙目です。涙を一杯にためて何かを訴えている小動物って感じです。

ダイハツの軽トラ

ダイハツの軽トラ。乗り出し価格98万円って書いてあります。
ダイハツの軽トラ。乗り出し価格98万円って書いてあります。
ダイハツの軽トラ
ものすごい目力です!!このデザインは意欲的だなあ・・・ ネコ科の動物かクレオパトラかって感じですね。

ホンダの軽トラ

ホンダの軽トラ 乗り出し価格113万円と115万円と2つ書いてあります。よく見るとホンダは鼻先がまったくない・・・だから室内が広い感じがしたのかな?・・・値段も一番高い感じです。
ホンダの軽トラ 乗り出し価格113万円と115万円と2つ書いてあります。よく見るとホンダは鼻先がまったくない・・・だから室内が広い感じがしたのかな?・・・値段も一番高い感じです。
ホンダの軽トラ
イタズラっぽい目つき、リスみたいな感じです。耳に毛が生えてそう・・・
上の記事とゆるく関連しているほかの記事:

“よく見ると軽トラの顔も色々 ダイナミックフェア2013” への12件の返信

  1. 耕さん おはようございます

    脱帽サンバー! うまいこと言いますねえ・・・笑っちゃいました!

  2. 僕もよく単車積んだりしてトランポによく使ってました。何にでもオールマイティーに使えるところも軽トラが愛されている理由かもしれませんね。

    赤帽サンバーはホントに速いですし、メカ好きの心をくすぐりますよね。一時期は脱帽サンバーを探したりしてましたが、手に入りませんでした(>_<)
    だからという訳じゃないんですけど、今はスズキのターボモデルに乗ってます(^_^;)

  3. > 中村さん
    農家もそうですが、単車乗りもトランポに使うので軽トラ談義は大好きです。
    こちらは高速道路でスピードを出せて長距離をストレスなく走れるのがポイントになるでしょうか・・・
    ホンダに乗りながらもちょっとスバルのスピード(赤帽が速いんです)がうらやましいってパターンです。

    リンクありがとうございます。じっくり見てみます。

    > おじまさん

    ナンバーをオフセットするのにどちらでもいいというわけではなく、機械的制約で決まってしまうのですね。小さな軽ならではです。
    そんなにがんばって作っているのだから自動車税を上げるのは「見逃してくれよぉ」って感じです。

  4. > おじまさん
    そうだったんですね、知りませんでした。あまり意識してなかったのですが、言われてみればナルホドです。

    先日、スズキが奇しくもモデルチェンジして前輪が尻下タイプに戻り、これで前輪が前にあるタイプは無くなっちゃいましたね。

    > noraさん
    ↓このサイトは僕もたまに見に行くのですが、軽トラックについてかなり詳しく研究されています(^^)noraさん好みかもしれませんね↓

    http://www.hinanet.ne.jp/~k-truck/

    農家にとっては必需品なので、作物が違っても共通の話題として農業者同士の軽トラ談義は果てしなく続きます(^_^;)

  5. こんにちは。
    早速反応があるのはうれしいですね。

    ナンバーオフセットの件、実は去年、ふと気になり始めて調べたんですが、yahoo知恵袋にはこんな記載があり、これが一番説得力がある(正解)と思いました。

      軽乗用車の場合、エンジンはFF横置きで、エンジンは右側〔運転席の前〕ミッションは左側
      〔助手席前〕に設置されているのが大半〔大多数〕です。
      其の場合は、ラジェーター及びクーラーコンデンサーは余りスペースの広い、ミッション側、
      即ち左側に設置されています。
      ラジェーター及びクーラーコンデンサーには冷却用の電動ファーンも取り付けるスペースも
      必要ですし、何よりも、走行風による冷却効果を求めています。
      ナンバープレートで塞ぐと、走行風による冷却効果が下ります。
      故に、その影響の少ない、右側〔運転席側〕にナンバープレートを付けています。
      バンタイプは中央に、ラジェーター及びクーラーコンデンサーが装着されていますが、其の
      場合でも、左右の何れかにズラシテ取り付けています。
      軽自動車の宿命です。
      小さい装置で大きな冷却効果を求めるので、止むを得ない処置です。

    というわけで、正解です!!
    別にヤンキーな車を作りたかった訳ではなかったようです。
    さすが機械好きの皆さんですね。

    ホンダの軽は、車種によって真ん中だったりオフセットだったりしていますが、他のメーカーは殆どがオフセットですね。取付け場所をいちいち変えるのが面倒だから、最初からオフセットでデザイン起こしちゃってるのかも。。
    知らなくても困らない豆知識でした。。。

  6. なにも調べないで考えてみます。
    昔の軽トラは顔がツルッとしていて、ナンバーが真ん中についていました。
    最近のはスズキは真ん中にありますけどずいぶん下・・・
    昔はなかったグリルの穴からすると、Blue_Buffaloさんの考えをいただいて
    衝突安全基準をクリアするのに、壊すために衝撃吸収バンパーとセットで前にラジエターを持ってきて
    ラジエターのクーリングのためにナンバーをオフセットした・・・ではどうでしょう?

    軽トラのキャメルトロフィーいいですね!
    車高が低くてラフロードでのダメダメぶりは結構好きです(限界が低いのでかえって安全)
    トラックのアメ車風改造もお金がたくさんかからない工夫が感じられて気に入りました いいなあ

  7.  言われてみるまでナンバー気がつきませんでした。
     昔は少しやんちゃな方々が、横に移動してるのを見ました(笑)
     多分エンジンのクーリング、ラジエターやエアコンの関係でそうなっているのでは?

     小生サンバーのRR、4気筒の復活を望んでいます

  8. ところで、noraさん、読者のみなさん、
    軽自動車のナンバーはなぜ真ん中についてないで、オフセットしているかご存知?

  9. 深夜なので、何カ所か誤字脱字があったようですね。
    適当に想像して読んどいてください。

  10. 我が家は25年もののスズキキャリィを使ってます。
    今となっては珍しいハイルーフ仕様です。
    最近はエアコン標準装備らしいですが、我が家のキャリィ君は外気を楽しめます。
    この間は、稲刈りの業者さんに米を取りに行ったら、パレットのままフォークリフトでドカンと35袋乗っけられちゃいましたが、何とか無事帰宅できました。いろいろな意味で。。。

    さて、
    軽トラは各社違いを出すのに苦労しているようですよね。
    ボディのサイズは法規制目いっぱいのサイズなので、各社共通。
    荷台のサイズもほぼ同じ。
     軽トラの安全基準が変わった時にだいぶモメたそうですが、安全のためにキャブを大きくする
     と荷台が小さくなってします。すると、畳業界(畳が乗らなくなる)や農機業界グレンコンテ
     ナが乗らなくなる)等から相当クレームがあったそうで、結果、企業努力で基準変更前の荷台
     サイズを確保したという風なニュースがあったように記憶しています。
    当然排気量も一緒。
    各社フロントミッドシップ&ツーシーターです。(車種によってはフルタイム4駆も)
    リアミッドシプのスバルサンバーは残念ながら製造中止です。
     (このスペックに最近外国では改造軽トラがブームらしいですよ。我が家のの近所では梨農家がオープンカーにして使ってるのよく見かけます。)
    外国はこんな感じ
    http://rocketnews24.com/2012/05/30/216735/
    国内はこんな感じ
    http://matome.naver.jp/odai/2132317252303595101

    話を戻して、
    各社の違いで一番の比較ポイントは前輪がキャブの前の方か、中ほどか、後ろになっているか。
    あとは、荷台サスのスプリングの枚数です。(一枚多いと無理な過積載ができる。。。)
    まぁ、荷物を積んでも沈み込みが少なく安定走行ができると言っておきましょう。

    そんなわけで、農家のゲタとも言われる軽トラも厳しい競争の中、淘汰が進んで、現在自社生産しているのはスズキ、ダイハツ、ホンダの3社のみ。前出のスバル以外にも、三菱、トヨタ、日産、(マツダはどうだったかな)が販売していますが、この3社からのOEM販売です。
    OEMの嵐は、トラクター業界だけではありませんね。

  11. うちは、親父の代からスズキさんです。
    低速走行で農道や山道を攻めるには最適・・・と噂されています。
    その昔、他社さんが軒並み2気筒だった頃から3気筒エンジンだったので、その頃の評価の名残ではないかと思います。

    平地を中心にブイブイ街乗りする方はホンダさんを愛用される方が多いようです。
    加速の良さに定評があるらしいです。

    無理な積載を常とされる方は、ダイハツさんがお気に入りのようで、うちのJ■(一応伏せます)さんの配達車輌は概ねダイハツさんです。
    肥料や育苗用土を、パレットのままフォークリフトでドカンと積んで、平然と配達にやってきます。

    で、三菱さんですが・・・近所ではほとんど走っていません(笑)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です