生オオウバユリを見てきました

立ち枯れた植物遺跡の姿か、写真でしか見たことがなかったオオウバユリを生で見てきました。確かにヘンテコリンな植物です。

8月中旬会津若松で

8月中旬、花が終ったばかりくらいのオオウバユリ。下を向いていた花なのに、こうやって種部分?は上を向きつつあります。「こぼさないように」って感じです。
8月中旬、花が終ったばかりくらいのオオウバユリ。下を向いていた花なのに、こうやって種部分?は上を向きつつあります。「こぼさないように」って感じです。
オオウバユリの葉っぱはこうです。
オオウバユリの葉っぱはこうです。
こちらは少し膨らんだくらいのオオウバユリの実。薮のあちこちからこういった物が突き出ています。
こちらは少し膨らんだくらいのオオウバユリの実。薮のあちこちからこういった物が突き出ています。

9月下旬北海道日高町で

オオウバユリの実 9月下旬北海道日高町で 茎は黒くなり、実はかなり膨らんでします。道路脇の下草の薄いところ・・・所々から突き出しています。
オオウバユリの実 9月下旬北海道日高町で 茎は黒くなり、実はかなり膨らんでします。道路脇の下草の薄いところ・・・所々から突き出しています。
オオウバユリの実 9月下旬北海道日高町で
オオウバユリの実 9月下旬北海道日高町で
オオウバユリの実 9月下旬北海道日高町で これ、割って中身見てみれば良かったなあ・・・
オオウバユリの実 9月下旬北海道日高町で これ、割って中身見てみれば良かったなあ・・・

カタカナだから想像の余地があるけど・・・

花が咲く時期に「葉」が無い、もしくは痛んでいる(確かにピンピンの新札って感じじゃないですね)ので姥(老婆)ユリなのだ。・・・なんて記載をWEBで見かけましたけど、おもしろいですね。

名とは、書かれるというよりはまずは呼ばれる物なので、正確にはどんな意味で呼ばれているのかは時間が経つとわからなくなっちゃいます。

この場合も、「花が咲くような時期にはすでにおばあさん」という意味なのか、「おばあさんが一花咲かせた」と言う意味なのかは一番初めに名前を呼んだ人に聞いてみないとわからないですね!

上の記事とゆるく関連しているほかの記事:

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です