7月の終わり頃、セリの花を見つけました。小さい白い花がたくさん集まっています。おしべだと思うのですが、「ピロン」と外側へ飛び出して、小さな花火みたいです。普段、田んぼのまわりでは、背丈が伸びる前に刈られてしまうので、花を見たことはありませんでした。元の田んぼなのでしょうか? 湿った草地に生えていました。
ウィキペディアによれば
別名、シロネグサ(白根草)。湿地やあぜ道、休耕田など土壌水分の多い場所や水辺の浅瀬に生育することもある湿地性植物である。高さは30cm程度で茎は泥の中や表面を横に這い、葉を伸ばす。葉は二回羽状複葉、小葉は菱形様。全体的に柔らかく黄緑色であるが、冬には赤っぽく色づくこともある。花期は7~8月。やや高く茎を伸ばし、その先端に傘状花序をつける。個々の花は小さく、花弁も見えないほどである。北半球一帯とオーストラリアに広く分布する。
たしかに、スーパーなどで見かけるセリは、根っこが白いですね。
kobassanさん
おはようございます
セリを採る時は根っこから抜いて確認ですね?
了解しました
セリはおひたしでしょうか?
みそ汁に入れたりもするのかな
買ったセリも穫ったセリも
決まりきったものになっちゃって
最近は食べていないです
どもども、何でも食べるkobassanです。
根ごと抜き、根茎が太いなら縦に切って見て下さい、筍の様なら食べてはいけないセリです。
シロネグサとは知りませんでした。以前湧き水の多い石川川上流、東前町の湧水地あたり産のセリを採取しました。
セリは葉の香りを確認し、根ごと抜き太いもの、色の付いたものは捨てていました。白根の確認だったのですね。