鳥の名前を調べようと図鑑やWEBを眺めていると、息をのむような写真に出くわすことがあります。もちろん、腕と根性と時間とお金が掛かっているわけですが、シロウトはすぐ「あ〜・・・◯×△■のレンズがあればこんな写真も撮れるかもなあ」などと考えてしまいます。(ダメダメそんな根性じゃ)
家から外に出て2〜30Mの範囲で撮ろうってのだから、そううまくはいかないのですが、猛禽類は何種類か見ることができます。順次狙っていきたいと思っています。
高く上がっているので正確にはわかりませんが、かなり小ぶりです。カラスぐらい?もっと小さいかな?図鑑やWEBで調べてみるにハイタカのように思われます。レッドリストによれば、は、タカ目タカ科オオタカ属に分類される猛禽類で準絶滅危惧種だそうです。一羽で飛んでいるのを見かけました。
カメラを取ってくる間に高く上がってしまうのでなかなか大きくは撮れません。これも実はすこしトリミングしているんです。しかも、上がってしまっているからお腹側しか撮れないし・・・
拡大してみて見ると、目が黄色で大きいみたいです。尾っぽのラインのはっきりしている小型の猛禽類です。写真がうまく撮れないときは脳内イメージで・・・
こんな感じです。目が大きくて黄色くて思ったより前のほうにある。白い眉毛があるようにも見えるからハイタカじゃないのかなあ・・・名前はわからないけど、数種類見ることができます
一番大きいのはやっぱりトンビ。羽を広げた大きさは1メートル20くらい?その他にも1メートルそこそこのや、小さなカラスぐらいの、鳩くらいの大きさのもの・・・鳩くらいのものの写真を撮りたいのですが、速すぎてなかなかキャッチできません。見かけてもカメラを取ってくるヒマすらないのです。道は遠い。
トンビの記事へ
準絶滅危惧種、トノサマガエルの記事はこちら

島地区の生き物の記事へ
上の記事とゆるく関連しているほかの記事: