グリーンシェードまとめ

だんだん寒くなってきて、もうグリーンの日よけもいらなくなってきました。夏の暑い間活躍してくれたグリーンシェードのこと、まとめておきます。

6月から7月

6月のアサガオとルコウソウ
6月のアサガオとルコウソウ。芽が出たばっかりです。
6/27にはもう花が咲いていたアサガオ
6/27にはもう花が咲いていたアサガオ
はじめのうちはルコウソウのほうが立ち上がりが速かったです。7月2日
はじめのうちはルコウソウのほうが立ち上がりが速かったです。7月2日
7月22日
7月22日。アサガオが追い上げてきました。
7月27日。アサガオが全盛です。かなり役にたってきました。
7月27日。アサガオが全盛です。かなり役にたってきました。
6-8月までまとめの図
6月から8月までの流れはこんな感じです。まずルコウソウが抜け出し、軒まで到達したのですが、その後、アサガオが追いついてルコウソウを覆い尽くしてしまいました。

そして8月

8月、夏の空に届きそうなアサガオ。
8月、夏の空に届きそうなアサガオ。
西側、夕方の窓際の様子
西側、夕方の窓際の様子

続きを読んでね!の画像

写真と文章で長くなってしまうので畳んでおきます。

遮光性能は満足のいくものでした
遮光性能は満足のいくものでした

色々な生き物もやってきます

やっぱりこういうものは、望むもの望まないもの両方やってきます。都合のいいものだけ抜き取るわけにいかなくってもれなく小さな宇宙、生態系ができあがってしまうんですね。日よけは色々な生き物を巻き込みながら成長を続けています。それがイヤなら、よしずを掛けろっていうことなんでしょう。

まずはカエル。夜灯に誘われてやってくる虫を一所懸命食べています。
まずはカエル。夜灯に誘われてやってくる虫を一所懸命食べています。
呼んでもいないのに、スズメガの巨大な幼虫。
呼んでもいないのに、スズメガの巨大な幼虫。
イチモンジセセリも
イチモンジセセリも
やってくる虫を食べるためにカマキリも、もちろんクモも
やってくる虫を食べるためにカマキリも、もちろんクモも
そして大量のカメムシも・・・ちょっと数が多いので、セスキ炭酸ソーダや牛乳などをスプレーしてみましたが、たいして苦にしなかったみたいです。セスキ炭酸ソーダは若干撃退に効果はあったのですが、アサガオの葉っぱもやられちゃうのでこれはダメですねえ。
そして大量のカメムシも・・・ちょっと数が多いので、セスキ炭酸ソーダや牛乳などをスプレーしてみましたが、たいして苦にしなかったみたいです。セスキ炭酸ソーダは若干撃退に効果はあったのですが、アサガオの葉っぱもやられちゃうのでこれはダメですねえ。

8月から9月、ルコウソウの天下

季節が秋に近づくと、アサガオの勢いはだんだんなくなって、ひっそりとしていたルコウソウが勢いを増してきました。今真っ盛りです。

アサガオは影も形もなくなり、ルコウソウジャングルです。
アサガオは影も形もなくなり、ルコウソウジャングルです。
8月から9月、10月にかけての図
9月から10月にかけての図
ルコウソウの花
花が咲かないなあ・・・なんて思っていたら、今が時期なんですねえ。
ルコウソウの花
小さい花ですが、その赤は名前(縷紅草)に付くだけのことはあります。
ルコウソウの花
紅が細く糸を引くようにつらなっている・・・そういう名前だそうです

グリーンシェードの記事はだいたいこちらにまとまっています

ちょっとした省エネルギー

島地区の植物の記事へ
島地区の植物の記事へ

上の記事とゆるく関連しているほかの記事:

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。