1982年型式認定ヤンマーYX700 「朝1分の農機考古学」

ネットオークションで見つけてきた、ヤンマーの耕運機YX700です。ネットを探してみると、本体にYX70とかYX700Dなどと書かれているものも見つかりますけど、そんな中でも形的に古そうに見えるYX700です。
PVアクセスランキング にほんブログ村

毎日サクッとネットオークションの写真で「朝1分の農機考古学」。『スキマを埋めて日本農機の流れを把握!「運輸省型式認定番号」』シリーズ。今朝は1982年型式認定、ヤンマー耕耘機YX700です。銘板は見つからなかったのですが、エンジン型式と前後関係で運輸省型式がY70なのではないかと推定して収録です。

ネットオークションで見つけてきた、ヤンマーの耕運機YX700です。ネットを探してみると、本体にYX70とかYX700Dなどと書かれているものも見つかりますけど、そんな中でも形的に古そうに見えるYX700です。
ネットオークションで見つけてきた、ヤンマーの耕運機YX700です。ネットを探してみると、本体にYX70とかYX700Dなどと書かれているものも見つかりますけど、そんな中でも形的に古そうに見えるYX700です。

収録した運輸省型式認定番号1486号と1488号の間が抜けていて、間に入る1487号がヤンマーの耕運機だというのはわかっていて、その運輸省型式がY70でした。このYX700がそのY70ではないかとあたりをつけたわけです。

全体写真では耕耘機の名前がよくわからなかったので、それが良くわかる写真です。YX700・・・ヤンマーの耕耘機の中でXという文字は初めて出てきたのではないでしょうか?
全体写真では耕耘機の名前がよくわからなかったので、それが良くわかる写真です。YX700・・・ヤンマーの耕耘機の中でXという文字は初めて出てきたのではないでしょうか?
ヤンマーのYX700の運輸省型式がY70だと推定した一つのポイントは、そのエンジンです。資料ではヤンマーH70という、あまりなじみのない353ccのエンジンが乗っていることになっています。これはまさにそのH70(実際にはH70-Lですが、資料で枝番が省略されているのは良くあることです)が載っているではないですか!
ヤンマーのYX700の運輸省型式がY70だと推定した一つのポイントは、そのエンジンです。資料ではヤンマーH70という、あまりなじみのない353ccのエンジンが乗っていることになっています。これはまさにそのH70(実際にはH70-Lですが、資料で枝番が省略されているのは良くあることです)が載っているではないですか!

他の耕運機にも多数採用されたエンジンであれば迷うところですが、H70は1980年代初頭に現れて、採用されたのは2機種だけです。(もう一台は他メーカー)ですから、これはもうYX700の運輸省型式がY70と判断してしまっていいでしょう。事実が出てくれば直せばいいだけですし・・・

というわけでシートに記入します。運輸省型式認定番号銘板も大事ですが、目標はすべての農機の序列確定なので番号の隙間を推定も含め、ちまちまと埋めていきます。というわけでYX700は小型特殊自動車運輸省型式認定番号農1487号ヤンマーY70型としておきます。
というわけでシートに記入します。運輸省型式認定番号銘板も大事ですが、目標はすべての農機の序列確定なので、番号の隙間を推定も含め、ちまちまと埋めていきます。
というわけでYX700は

小型特殊自動車
運輸省型式認定番号 農1487号
ヤンマー Y70型

としておきます。

『農機の運輸省型式認定番号一覧表』に追記しました

『農機の運輸省型式認定番号一覧表』を固定ページで公開しました。一番上のメニューから入れるようにしています。これから新しく運輸省型式認定番号を発見するたびに追記することにします。

(ほぼ同時に英語版の一覧表も公開しています)← Click here for the English version.

追記:今まで一部の環境ではテキストが読めなかったということがわかったので修正しました。スマホでも読めるようになったと思うのですが、もし読めない場合はコメント欄でもメールでも構いませんので連絡をください。お願いします!

今朝も天気が悪いです。1日おきに晴れたり曇ったりな感じですねぇ・・・今日はここまで。それではまた明日!