1982年型式認定シバウラスタイガーSP1500「朝1分の農機考古学」

ネットオークションで見つけた、シバウラスタイガーSP1500です。二駆の表記を末尾00、四駆の表記を末尾40にしたんですね。サトーは二駆を20、四駆を40と表記しているので各社統一というわけでもないようです。
PVアクセスランキング にほんブログ村

毎日サクッとネットオークションの写真で「朝1分の農機考古学」。『スキマを埋めて日本農機の流れを把握!「運輸省型式認定番号」』シリーズ。今朝は1982年認定、1500番台のシバウラSP1500です。先日のSP1540の兄弟でこちらは二駆。シバウラはこれまでわかりにくかった四駆の「-O(-オー:ゼロにしか見えないんですけどね)」表記をやっと改めたようです。

今日はこんなに天気がいいのにすっかり寝坊してしまいました。急いで行きます。

ネットオークションで見つけた、シバウラスタイガーSP1500です。二駆の表記を末尾00、四駆の表記を末尾40にしたんですね。サトーは二駆を20、四駆を40と表記しているので各社統一というわけでもないようです。
ネットオークションで見つけた、シバウラスタイガーSP1500です。二駆の表記を末尾00、四駆の表記を末尾40にしたんですね。サトーは二駆を20、四駆を40と表記しているので各社統一というわけでもないようです。
ネットオークションで見つけてきたシバウラSP1540です。派手なサイドのグラフィックはあまりいただけないですが、横のアミアミグリルに細い目。シンプルで好みです。
こちら先日ネットオークションで見つけてきたシバウラSP1540です。派手なサイドのグラフィックはSP1500とちょっと違います。この辺り、生産年次でちょっとずつ違うのかもしれませんね。
この時の記事はこちら。もちろん、運輸省型式認定番号はお隣同士です。
“1982年型式認定シバウラスタイガーSP1500「朝1分の農機考古学」” の続きを読む