今日は某所で見たシバウラトラクター、「角ダルマ」顔の、SU1540「撮りトラ」です。




小型特殊自動車
運輸省型式認定番号 農1115 号
シバウラ SU1540型
農業機械の種類 農用トラクター(乗用型)
型式名 シバウラSU1540
区分
車台型式 SU1540
製造番号
機関出力/回転速度 14.8ps/2700RPM
製造会社 石川島芝浦機械株式会社
とあります。型式認定番号を元に調べてみると、エンジンはシバウラLEK 802D(2気筒804cc)でした。



小型特殊自動車
運輸省型式認定番号 農1090号
シバウラ SU 1341型
シバウラトラクタ
機種名 SU 1341
車台型式 SU 1341
車台番号 19346(0?)
機関型式 LEK 752C
総排気量 706cc
機関出力/回転速度 13ps/2600RPM
石川島芝浦機械株式会社製造
SU1341の運輸省型式認定番号は農1090号となっていて、農1115のSU1540より番号が小さく、古いことがわかります。農研機構の安全鑑定の登録は1976年となっていて、そのことからもSU1341がお兄さんだということがわかります。


というわけで何となく序列がわかってきました。
SD1540B 運輸省型式認定番号 農1065 農研機構登録101107 1976年
SU1341 運輸省型式認定番号 農1090 農研機構登録101106 1976年
SU1540 運輸省型式認定番号 農1115 農研機構登録201037 1977年
SD2640D 運輸省型式認定番号 農1098 農研機構登録201043 1977年
う〜ん・・・SD1540BとSU1341はほぼ同時期のものみたいですね。2つの機関で登録が前後しています。
また、同じく1976年にSU1301やSU1100というトラクターもあったようなので、アルファベットSUシリーズは末尾二ケタ40シリーズと00シリーズ、01シリーズの3種が存在。
アルファベットSDシリーズは末尾二ケタ40シリーズと00シリーズの2種が存在した・・・ということなのでしょうか・・・こんがらがってきました。

今日は頭がこんがらがったまま終ります。また明日!
